課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
Advertisements

「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
社会から応援される企業 の CSRのあり方 森 摂さん (オルタナ 編集長) 山本 千恵さん (ダイバーシティ研究所 フェロー) 町井 則雄さん (日本財団 CANPANチームリーダー) 川北 秀人 (IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代 表者)
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
国の支出(歳出) 88兆5,480億円 平成 21 年度当初予算 医療、介護、老後 の暮らし 道路、住宅 、公共施設 教育 防衛 国から県や市町村 への交付金 国の借金の 返済など 社会保障関係費 24兆8,344億 円 28.0% 公共事業関係費 7兆701億円 8.0% 文教・科学振興費 5兆3,104億円.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
協働を提案+実践するための ポイント(基礎編・応用編) - 協働の基礎を再確認する -
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
GDPに関連した概念.
Ⅲ.サービス開発の方法.
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
コミュニティ・ビジネスと 社会企業家が、 くらしを、地域を、日本を 支える & 変える!
●●●●●●●●●●●●●●●●事業【医療】
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
2012年11月11日 一般社団法人 ガールスカウト大阪府連盟
未来に備えるCSRと 人づくり・森づくり - 日本と世界と広島の2020年代を俯瞰し、 地域を耕す企業へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
市民と行政との協働を 進めるしくみづくり 「NPOマネジメント」第69号から
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
みなさまのご発表から(敬称略) 【正木】街道まつり:「歴史は難しい」を脱皮、イメキャラ考案 説明大好評!今後:演目、駐車場、桶ずし、船屋敷400年 町内だけでなく周辺の方への働きかけ+「守り続けた」価値 【坂】遊歩道整備+地図制作 中学校総合学習 新・みやじま紀行 永慶寺川の自然を守る会、 共感・共汗・共歓、じげ自慢大会を.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
地域福祉協議会がめざすもの、 その向こうにあるもの - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
内部統制とは何か.
10年後の愛知県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり 今後、なぜ「円卓」が重要か?
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、 市民自らも提供者に(自治の回復と市民公共性の向上) → 今できる相手を選ぶ(現在の業務効率化)だけでなく、 未来の担い手を育てる(将来の基盤整備)必要も ・まなび課:子ども支援団体ネットワーク+赤ちゃん登校日 ・学校教育課:高校の不登校・休学生徒の支援 ・情報課:シニア対象通信教育→団体数増 ・まちづくり推進課:県遺産を巡る旅→バスツアー、深川家

日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置 では、2020年の世界・日本・佐賀は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! 日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所  施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ 消費税は、いくら必要? 市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化

延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は? では、2017年には? 同年、中国のGDPは日本の何倍? 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? それは、韓国のいつと同じ?

延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? → 1994年(18.1%) 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は? → 8.4%(06年時点で8.8%) では、2017年には? → 7.1%(1970年ごろ並み!) ≒ASEAN5+インド 同年、中国のGDPは日本の何倍? → 1.90倍(1人あたり$9,153 ≒日本の1980年!) 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? → 1986年($15,986)、 ロシア:$22,277≒88年 それは、韓国のいつと同じ? → 2005年・2009年、 インドネシア:$6,904≒91年

佐賀県も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 877.8 876.6 849.7 ▲3% 803.7 744..2 ▲12% 0~14歳 177.6 144.0 123.4 ▲30% 99.4 85.1 ▲31% 15~64歳(A) (生産人口) 566.9 553.3 515.2 ▲9% 458.8 411.1 ▲20% 65歳~(B) 高齢者率 132.9 15.1% 179.1 20.4% 208.0 24.5% +56% 245.3 30.5% 247.9 33.3% +19% A÷B 4.2人 3.0人 2.4人 1.8人 1.6人 75歳~ 56.2 78.3 113.0 +44% 126.7 +12% 153.0 +20%

2020年の佐賀県は? 高齢者率は?→ 30.5%(全国より5年以上早い)! 75歳以上は?→12.6万人(ほぼ6人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.8人! 75歳以上は?→12.6万人(ほぼ6人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 11%減(00年比 17%減) ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は?

佐賀県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(千人) 876.6 866.3 849.7 829.3 803.7 高齢者 179.1 196.1 208.0 229.2 245.3 後期高齢者 78.3 8.9% 97.8 11.3% 113.0 13.3% 121.5 14.7% 126.7 15.8% 世帯数 278.3 287.4 295.0 294.7 289.1 高齢者単身 19.3 3.6+15.7 22.7 4.8+17.8 25.9 6.0+19.9 29.6 7.1+22.4 32.2 7.9+24.3 単身 9.4 1.4+7.9 12.4 2.2+10.2 15.3 2.9+12.3 17.0 3.4+13.5 18.0 3.6+14.3 後期単身率 12.0% 12.8% 13.6% 14.0% 14.2% 高齢者夫婦 18.2 20.8 23.9 27.4 29.9 後期 夫婦 3.8 6.0 8.1 9.3 10.0 高齢世帯率 13.5% 15.2% 16.9% 19.4% 21.5%

佐賀県の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 - 4.8% 05年比 - 8.9% 後期高齢者 10年比 + 7.5% 単位:億円 01年度 05年度 10年度 15年度? 歳入 県税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 消費税(同) 公債(同) 5,000 937(18%) 119( 2%) 242( 4%) 166( 3%) 608(12%) 4,253 846(19%) 109( 2%) 229( 5%) 654(15%) 4,703 790(16%) 212( 4%) 143( 3%) 159( 3%) 806(17%) 歳出 職員給与 職員数(人)   一般職員 公債償還 4,909 1,024 631 4,185 978 13,776 4,668 681 4,510 875(-10%) 13,236( - 3%) 4,182(-10%) 677 将来負担  (対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 6,007  (6.4倍) 5,744 939 676 6,590  (7.8倍) 6,243 743 396 6,786  (8.6倍) 7,052 492 757 生産人口 10年比 - 4.8% 05年比 - 8.9% 後期高齢者 10年比 + 7.5% 05年比+24.2%

協働は、法が禁じること以外すべて可能 産業、環境、教育、福祉、国際、広報、 建設、水道、交通、林業、税務・・ 財政、人事、 監査・・ 業務の 顧客 直接、県民に (個人・法人) 市町村を通じて 県民に 原則として すべて庁内 基本原則 多老化に伴う 「サービス需要増 +税収減」状況を 支え続けるために、 協働できることを ひとつでもより早く効果的に 増やし続ける ひとつでもより早く効果的に市町村と 「より効果的に 県民と庁内に 貢献する」ために、 県民から意見・ 協力を求めて 業務改善を 積み重ねる 具体的な 進め方 中期目標+計画+実務(PDCAの対象に) 交流・表彰の機会:案件形成、相互学習 官民合同でスキルの向上 高齢者・外国人等への説明・支援協力! (県民対象に「行政のしくみ」解説も) 意見・協力募集 (例:効果測定、    研修協力) 産業、環境、教育、福祉、国際、広報、 建設、水道、交通、林業、税務・・ 財政、人事、 監査・・

各課のご説明・事例や 「自分の担当で 講師の話・事例から したい!すべき!」と 感じたこと・ 感じたこと 気付いたこと 取り組む・進める際の ちょっと頭を整理してみましょう 各課のご説明・事例や 講師の話・事例から 感じたこと・ 気付いたこと 「自分の担当で したい!すべき!」と 感じたこと 男女参画・県民協働課や講師への 質問! 取り組む・進める際の 課題・阻害要因 (人員・予算不足以外) ご所属・おなまえ

各人からご発表(15:24ごろまで) 相互に「質問」と意見交換(3分程度) 4人1組で共有してください(15:28まで) まず「感想」について30秒ずつで一巡し、 次に「できそう・したい」「課題」を1分ずつ もう一巡。計2回に分けてお話しください。 相互に「質問」と意見交換(3分程度) ご担当課・講師にご質問があれば、 1・2問にまとめて、A4用紙に書き出し、 壇上の机に置いてください。 (その後、15:35まで小休憩です)

午前のご質問から ・不登校生徒の存在が外に知れることへの教員の抵抗感? ・教育のプロとして、支援を受けることへの抵抗・拒否感? ・相談員の秘密保持・守秘義務? ・協働を担う相手方の専門性・能力を評価するには? ・協働=安い委託はダメという批判も。「安い」はダメか? ・県民側の協働意識を高めるには? ・国は協働を促し進めようとしているか? ・CSO活動と企業活動の違い? ・CSOの組織運営継続のポイント? ・CSOとの契約時の適切な単価?

午後のご質問から ・CSO間の情報交流? ・CSOに協働したいと思ってもらうには? ・CSOの人たちはどうやって生活してるの?  受託収入だけで生活できるの?  人材確保のためには、ある程度の待遇も必要では?