教育行政学2018 導入説明.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いじめ問題 具体的な解決策を考える 異文化コミュニケーション論2回 神崎昇平. もくじ はじめに “ いじめ ” の発生件数 子どもの自殺数 現在の対策 考察 提言① 提言② 提言③ ( 研究者の意見 )
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
国際経済の紹介 英語実務 英語実務 英語実務 経済活動と法 経済活動と法 経済活動と法 国際ビジネス 国際ビジネス 国際ビジネス.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
いじめを考える いじめは人間の本性か. 導入として考える ( 前回省略 ) 今の教育・教育制度は、ストレスを生む 要素を本質的にもっているのか、そうで ないのか。 学校は唯一の義務教育システムであるべ きか、別の形態があるのか。
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
1 企画趣旨 ◎ 私たちは21世紀・日本のスタートラインにいます。20世紀方法論の残 滓であるイデオロギー対立や、組織政党のパワーゲームにはもううんざ りしています。 ◎ 私たちは、自分たちの生活現場での問題をしっかりと凝視め、具体的 な解決策を模索している人たちと連携し、国家行政に「陳情」ではなく 「提案」していくことが重要だと考えました。政治家に予算の使い道をお 任せするのではなく、さまざまな領域から提案作業を続けることが、21 世紀を切り開いていく道だと思うのです。
プログラミング入門 ガイダンス.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
日本の英語教育 c 奥田波奈.
情報モラル.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
公務員採用試験の流れ.
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
教育費の負担 教育権の条件整備.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
教育費の負担 教育権の条件整備.
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
人権と教育基本法.
教育を受ける権利(2) 障害者.
4.2 著作権の適用範囲と制限.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
教育実習の心構え(一般常識編) ~受入校から見た教育実習~.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教師を育てる行政.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
教育行政・財政 導入説明.
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
臨床教育学 授業に関する説明.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
教育学概論 第一回オリエンテーション.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
国際教育論1 オリエンテーション.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
教育行政・財政 導入説明.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
Presentation transcript:

教育行政学2018 導入説明

授業についての説明 テキストはhttp://www.asahi-net.or.jp/~fl5k-oot 成績は掲示板への書き込みで 参考書 投稿者は、学籍番号の前に gy18 をつける。 パスワードは自分で決める。投稿パスワード Edu-630 参考書  教育六法(三省堂がよい-判例や通達、解説付))  「法令データ提供システム」(全法令掲載) 図書館のデータベースWestlaw Japan 等 勉強で重要なこと:実際の「行政」の是非を多面的 に自分で考えること

教育行政的事件を考えてみよう 前川前文部科学省事務次官の中学での講義を文 部科学省が名古屋教委に調査 文科省と教育委員会の関係は 前川氏を招いた中学 調査を依頼した自民党の議員 依頼を受けて調査した文部科学省 調査に「部分的」に応じた名古屋市教育委員会 前川氏の事務次官時代に行った行為 前川氏の退任後の行為 文科省と教育委員会の関係は 学校の自己決定の範囲は 保護者は

教育行政(学)の発生 教育(共同体内)→ +学校(支配層側内) →国家制度 義務教育発生の理由(国民兵・労働力・権利) 必要なこと(施設・教材・教師)+(法・財政)+(管理者) 教育の目的を考えてみよう(個人・社会) 目的実現のために必要な「原則」「仕組み」は?

目的実現のための原則 社会の側 個人の側 社会の変化(国際化・情報化・AI化)を通すと? 国民の統合 規範・習俗・所属意識 国民の統合 規範・習俗・所属意識 労働力 能力の高低による選別 個人の側 権利 適性を発見し、適切な教育を受ける 弱者 排除・差別されず、場を保障される 社会の変化(国際化・情報化・AI化)を通すと? 多文化・多価値観・所属の曖昧化 労働形態の激変

各基礎概念 教育行政学 教育法学 教育財政 指導助言と監督命令 単層構造と重層構造 教育権・学習権と教育義務・教育保障義務 公費と私費 国家と地方

教職科目として学ぶ 教員採用試験で教育法規は重要領域である。 法は「解釈」をともなって実行される。 採用試験の「正解答」は「行政解釈」による。 しかし、行政解釈は教育的に適切であるとはいえ ないこともある 法の解釈は、行政解釈以外にもある。代表的には、 学説。 採用試験では、行政解釈をしっかり理解した上で 臨む必要があるが、教師としては、多様な解釈の 理解が必要となることがある。(cf 職員会議)