本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
Advertisements

プログラミング演習(1組) 第7回
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
円周率 98E13036  平川 芳昭.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
5年  面積.
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学校2年生 数学科 図形の性質.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
立体のいろいろな見方 面や線を動かしてできる立体
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
多項式の乗法.
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
三角錐の体積(積分学まで待たねばならないか?)
目標 問題を証明するために、中点連結定理を使うことができる!!
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
円の復習.
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
Presentation transcript:

本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。

ルービックキューブの表面全体の面積を求めよう。 6㎝ 2㎝ 6㎝ 216㎝2

立体の表面積 立体の表面全体の面積 表面積 一つの底面の面積 底面積 側面全体の面積 側面積 側面積 側面積 側面積 底面積

三角柱の側面積・表面積 4㎝ 3㎝ 6㎝ 6×(4+5+3)=72(㎝2) 1 2 ×4×3=6 12×2+72=84 (㎝2) 5㎝ 6㎝

次の三角柱の表面積を求めなさい。 7㎝ 10㎝ 6㎝ 8㎝ 8㎝ 6㎝ 7㎝ 1 2 ×8×6=24 7×(8+10+6)=168 24×2+168=216 216㎝2 10㎝

円柱の側面積・表面積 4㎝ 10㎝ 10㎝ 4㎝ 縦の長さ=10(cm) 横の長さ=底面の円周の長さ=2π×4(cm) 側面積=10× 2π×4=80π(cm2) 表面積=80π+16π×2=112π(cm2)

次の円柱の表面積を求めなさい。 縦の長さ=6(cm) 横の長さ=底面の円周の長さ=2π×3(cm) 側面積=6× 2π×3=36π(cm2) 3㎝ 6㎝ 6㎝ 3㎝ 縦の長さ=6(cm)   横の長さ=底面の円周の長さ=2π×3(cm) 側面積=6× 2π×3=36π(cm2) 表面積=36π+9π×2=54π(cm2)

正四角錐の表面積 12㎝ 10㎝ 底面積 10×10=100(cm2) 4つの側面は合同な三角形 底辺10㎝、高さ12㎝ 4つの側面は合同な三角形 底辺10㎝、高さ12㎝ よって10×12× 1 2 ×4=240(cm2) 表面積=100+240=340(cm2)

次の正四角錐の表面積を求めなさい。 底面積 12×12=144(cm2) 4つの側面は合同な三角形 底辺12㎝、高さ10㎝ 4つの側面は合同な三角形  底辺12㎝、高さ10㎝ よって10×12× 1 2 ×4=240(cm2) 表面積=144+240=384(cm2) 10㎝ 12㎝

おうぎ形の中心角の求め方 x 6π:18π=x:360 18πx=6π×360 x=120 おうぎ形と同じ半径の円の円周と中心角で比例式をつくる。 9㎝ 9㎝ x 360 6π㎝ 18π㎝ 6π:18π=x:360 18πx=6π×360 x=120

円錐の表面積 x 側面の展開図は半径9㎝のおうぎ形 弧の長さは底面の円の円周に等しい。 中心角をxとすると・・・ 6π:18π=x:360  これを解いて中心角 x=120 側面のおうぎ形の面積は 81π× 120 360 =27π 表面積は 9π+27π=36π           36π(cm2)

次の円錐の表面積を求めなさい。 側面の展開図は半径6㎝のおうぎ形 弧の長さは底面の円の円周に等しい。 中心角をxとすると・・・ 6π:12π=x:360  これを解いて中心角 x=180 側面のおうぎ形の面積は 36π× 180 360 =18π 表面積は 9π+18π=27π           27π(cm2)