2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング演習( 1 組) 第 6 回
Advertisements

数理統計学 西 山. 前回の問題 ある高校の 1 年生からランダムに 5 名を選 んで 50 メートル走の記録をとると、 、 、 、 、 だった。学年全体の平均を推定しなさい. 信頼係数は90%とする。 当分、 は元の分散と一致 していると仮定する.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
統計学 西山. 平均と分散の標本分布 指定した値は μ = 170 、 σ 2 = 10 2 、データ数は 5 個で反復 不偏性 母分散に対して バイアスを含む 正規分布カイ二乗分布.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (第2回).
片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
ベースボール Chapter 8: Systems.
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
統計学  第7回 西 山.
プログラミング論 I 補間
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
第1回 担当: 西山 統計学.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
わり あい 割合の学習.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
速さの表し方2.
母集団平均値の区間推定 大標本の区間推定 小標本の区間推定.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
二項分布 大きさ の標本で,事象Eの起こる確率を とするとき, そのうち 個にEが起こる確率 は二項分布に従う 例
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
数理統計学 西 山.
プログラミング言語論 第10回 練習問題解答例 情報工学科 篠埜 功.
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
5まいのふうとうに、 80円切手と30円切手を1まいずつはりました。 切手代は、あわせて何円になるでしょう。 30 80 30 80 30
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
中学数学1年 4章 比例と反比例 §2 比例 (6時間).
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
回帰分析(Regression Analysis)
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
円の復習.
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間)

§3 連立方程式の利用 《ケーキとアイスを買う ①》  10人の子どもたちに、1個 250円のケーキと 1個 100円のアイスを、あわせて 10個買っていきたい。1600円で、できるだけ値段の高いケーキをたくさん買いたいとき、それぞれ何個ずつ買えばよいか。

《連立方程式をつくる手順》 x+y=10 250x+100y=1600 (1) 問題の中の数量の関係を調べる。 ・ケーキとアイスの個数の関係  ・ケーキとアイスの個数の関係 (ケーキの個数)+(アイスの個数)=10 (個)  ・ケーキとアイスの代金の関係 (ケーキの代金)+(アイスの代金)=1600 (円) (2) 2つの文字x , yを使って、連立方程式をつくる。  ケーキの個数をx個、アイスの個数をy個と して、上の数量の関係から等式をつくると、 次の連立方程式が得られる。 x+y=10 250x+100y=1600

《ケーキとアイスの個数を求める》 x+y=10 250x+100y=1600 100x+100y=1000 250x+100y=1600 ・・・・・・・・① 250x+100y=1600 ・・・・・・・・② ①×100 100x+100y=1000 ・・・・・・・・①’ ②-①’ 250x+100y=1600 -) 100x+100y=1000 150x =600 x=4 x=4 を①に代入して、 4+y=10 y=10-4 y=6 (x , y)=(4 , 6) ケーキの個数4個、アイスの個数6個

《P39 解答 ②》

《P39 例題1》  プリンとシュークリームを買ったところ、プリン2個とシュークリーム1個で 180円、プリン1個とシュークリーム2個で 150円でした。  このときのプリンとシュークリームの値段はいくらだったのでしょう。 180 (円) 150 (円)

《P39 例題1》 - = 180 (円) 360 (円) 150 (円) 210 (円) 3 =210 (円) =070 (円)

2x+y=180 x+2y=150 4x+2y=360 4x+2y=360 -) 1x+2y=150 3x =210 x=70 ・・・・・・・・① x+2y=150 ・・・・・・・・② ①×2 4x+2y=360 ・・・・・・・・①’ ①’-② 4x+2y=360 -) 1x+2y=150 3x =210 x=70 x=70 を①に代入して、 2×70+y=180 y=180-140 y=40 (x , y)=(70 , 40) プリン1個 70円、シュークリーム1個 40円

《P39 解答 ③》

き は じ 《速さ、距離、時間の関係》 速さ= 距離 ―― 時間 12kmを3時間で歩く速さ ・・・・・・4km/時 距離= 速さ×時間 時間= 距離 ―― 速さ 12kmを4km/時で歩く時間 ・・・・・・3時間 き は じ

朝、○○中学校へ登校するため8時5分に家を出た。しかし、いつもより遅かったので、8時25分に学校に着くために途中から走ることにした。 《P40 例題2》  朝、○○中学校へ登校するため8時5分に家を出た。しかし、いつもより遅かったので、8時25分に学校に着くために途中から走ることにした。  歩く速さは分速70m、走る速さは分速280m、家から学校までの距離が2450mとして、歩いた距離と走った距離を求めなさい。

《P40 例題2》 分速70 m 分速280 m x m y m x ――分 70 y ――分 280 2450m 20 分

《P40 例題2》 x+y=2450 70 280 4x+y=5600 4x+y=5600 -) 1x+y=2450 3x =3150 歩いた距離をx m、走った距離をy mとすると、 x+y=2450 ・・・・・・・・① x y ― + ―― =20 70 280 ・・・・・・・・② ②×280 4x+y=5600 ・・・・・・・・②’ ②’-① 4x+y=5600 -) 1x+y=2450 3x =3150 x=1050 x=1050 を①に代入して、 1050+y=2450 y=1400 (x , y)=(1050 , 1400) 歩いた距離は1050m、走った距離は1400m

朝、○○中学校へ登校するため8時5分に家を出た。しかし、いつもより遅かったので、8時25分に学校に着くために途中から走ることにした。 《P40 例題2-2》  朝、○○中学校へ登校するため8時5分に家を出た。しかし、いつもより遅かったので、8時25分に学校に着くために途中から走ることにした。  歩く速さは分速70m、走る速さは分速280m、家から学校までの距離が2450mとして、歩いた時間と走った時間を求めなさい。

《P40 例題2-2》 分速70 m 分速280 m x 分 y 分 70x m 280y m 20 分 2450m

《P40 例題2-2》 x+y=20 70x+280y=2450 70x+70y=1400 70x+280y=2450 -) ・・・・・・・・① 70x+280y=2450 ・・・・・・・・② ①×70 70x+70y=1400 ・・・・・・・・①’ ②-①’ 70x+280y=2450 -) 70x+070y=1400 210y =1050 y=5 y=5 を①に代入して、 x+5=20 x=20-5 x=15 (x , y)=(15 , 5) 歩いた時間は15分、走った時間は 5分

《P40 解答 ④》 A B C 時速30km 時速80km 時間 時間 km km 3時間 190km

《P40 解答 ④》

《P41 例題3》 ―― x (円) 100 x (円) x+y=4200 90 80 ―― x+―― y=3500 100 100 とすると、 90 ―― x (円) 100 x (円) x+y=4200 90 80 ―― x+―― y=3500 100 100 80 ―― y (円) 100 y (円) x+y=4200 9 8 ― x+― y=3500 10 10 x+y=4200 4200 (円) 3500 (円) 0.9x+0.8y=3500

《P41 例題3》 x+y=4200 9 8 10 10 9x+8y=35000 8x+8y=33600 9x+8y=35000 -) ・・・・・・・・① 9 8 ― x+― y=3500 10 10 ・・・・・・・・② ②×10 9x+8y=35000 ・・・・・・・・②’ ①×8 8x+8y=33600 ・・・・・・・・①’ ②’-①’ 9x+8y=35000 -) 8x+8y=33600 x =01400 x=1400 を①に代入して、 1400+y=4200 y=4200-1400 y=2800 (x , y)=(1400 , 2800) シャツの定価1400円、ズボンの定価2800円

《P41 解答 ⑤》 昨年 今年 (人) (人) (人) (人) 480 (人) 498 (人)

《P41 解答 ⑤》

《P46 調べてみよう》 50% 10% 20% 0.5x g 0.1y g 20g x g y g 100g

50%のカルピスウォーターをx g、10%のカルピスウォーターをy g 混ぜ合わせたとすると、 《P46 調べてみよう》 50%のカルピスウォーターをx g、10%のカルピスウォーターをy g 混ぜ合わせたとすると、 x+y=100 ・・・・・・・・① 0.5x+0.1y=20 ・・・・・・・・② ②×10 5x+y=200 ・・・・・・・・②’ ②’-① 5x+y=200 -) 1x+y=100 4x =100 x=25 x=25 を①に代入して、 25+y=100 y=75 (x , y)=(25 , 75) 50%の物を25g、10%の物を75g

《P42 例題4》 64 =10×6+4 78 =10×7+8 =10×x+y =10x+y =10×y+x =10y+x 2けたの正の整数 64 =10×6+4 78 =10×7+8 十の位の数がx、一の位の数がyの整数 =10×x+y =10x+y 十の位の数がy、一の位の数がxの整数 =10×y+x =10y+x 10x+y=4(x+y)+3 = 4( ) x+y +3 10y+x=10x+y+9 = 10x+y +9

《P42 例題4》 10x+y=4(x+y)+3 10y+x=10x+y+9 10x+y=4x+4y+3 6x-3y=3 -9x+9y=9 ・・・・・・・・① 10y+x=10x+y+9 ・・・・・・・・② ①より 10x+y=4x+4y+3 6x-3y=3 ・・・・・・・・①’ ②より -9x+9y=9 -x+y=1 ・・・・・・・・②’ ①’÷3 2x-y=1 ・・・・・・・・①’’ ①’’+②’ 2x-y=1 +) -x+y=1 x =2 x=2 を②’に代入して、 -2+y=1 (x , y)=(2 , 3) y=3 もとの整数は 23

《P42 解答 ⑥》

《P42 練習解答 ①》

《P42 練習解答 ②》

END