発信!出前授業 「小学校における障害理解教育」 ~見て・聞いて・体験して、行動しよう~ 発信!出前授業 「小学校における障害理解教育」 ~見て・聞いて・体験して、行動しよう~ 1 障害理解教育の概要 2 出前授業の実際 3 成果と課題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
Advertisements

「相手の気持ちになって行動しよう」 ~自分に何ができるか~ 1 天王みどり学園の紹介 2 障害について考えよう
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
情報モラル.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
ワークシート6 社会科.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
「子どもの困り感の理解と支援」 ~個人と環境との関わりが 「障害」を生み出す基盤・乗り越える鍵~ 1 障害のとらえ方 高校生ボランティア講座
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
年度始めの校長先生のお話スライド.
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
(School― Wide Positive Behavior Support)
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

発信!出前授業 「小学校における障害理解教育」 ~見て・聞いて・体験して、行動しよう~ 発信!出前授業 「小学校における障害理解教育」 ~見て・聞いて・体験して、行動しよう~ 1 障害理解教育の概要 2 出前授業の実際 3 成果と課題

秋田LD・AD/HD親の会「アインシュタイン」 ・周りの子どもたちに発達障害のことを伝えてほしい 秋田LD・AD/HD親の会「アインシュタイン」 ・周りの子どもたちに発達障害のことを伝えてほしい ~出前授業のきっかけ~ はじめに A小学校 ・特別支援学級の新設に伴い、周囲の子どもたちが 適切に関わるヒントを与えてほしい B小学校 ・みどり学園のスクールバスを見た子どもが「汚い バスだ」 と話した C小学校 ・みどり学園の子どもと「居住地校交流」をする

「障害に関する具体的な知識を与え、その知識をもとに 自分が何をすればよいかを考える教育」 (徳田・水野) 「障害に関する具体的な知識を与え、その知識をもとに 自分が何をすればよいかを考える教育」 (徳田・水野) ~障害理解教育とは ~ ~障害理解教育とは ~ ・精神論ではなく、実践する態度・行動を育てる ・優しさや思いやりを強調するのでなく、子どもたちに障 害に 関する適切な認識を与えていくことを重視する ・障害者に優しく接するのではなく、適切に接すること ・精神論ではなく、実践する態度・行動を育てる ・優しさや思いやりを強調するのでなく、子どもたちに障 害に 関する適切な認識を与えていくことを重視する ・障害者に優しく接するのではなく、適切に接すること 障害者と時間と場所を 共有するだけでは 理解は進まない 障害者と時間と場所を 共有するだけでは 理解は進まない 障害理解教育の概要

~障害理解の発達段階~ 〈第1段階〉気付き ・障害のある人が社会の中にいることに気付 く 段階を確実に実践する 段階を確実に実践する 〈第2段階〉知識化 ・差異がもつ意味を知る 〈第3段階〉情緒的理解 ・機能面での障害や社会的な痛みを心で感じ る 〈第4段階〉態度形成 ・適切な認識が形成され障害者に対する適正な態度 がで きる 〈第5段階〉受容的行動 ・生活場面での受容、援助行動の発現

~小学校における障害理解教育の現状~ 障害理解教育の概要 〈小学校で扱われている「障害理解」のための教材〉 国語~もうどう犬の訓練(3年) 点字を通して考える (4年) 手と心で読む(4年) 便利ということ (4年) いつでもどこでも~点字に触れてみよう~(4 年) 道徳~「オトちゃんルール」は「あたりまえ」のルール 「わたしたちのボランティア体験」 社会~新しい社会 ユニバーサルデザインに関すること 〈小学校で扱われている「障害理解」のための教材〉 国語~もうどう犬の訓練(3年) 点字を通して考える (4年) 手と心で読む(4年) 便利ということ (4年) いつでもどこでも~点字に触れてみよう~(4 年) 道徳~「オトちゃんルール」は「あたりまえ」のルール 「わたしたちのボランティア体験」 社会~新しい社会 ユニバーサルデザインに関すること 障害理解教育を 教育課程に位置付けている小学校は少ない 調べ学習や総合的な学習の時間と関連付けて障害について学ぶ 調べ学習や総合的な学習の時間と関連付けて障害について学ぶ

~障害理解教育の内容~ 障害理解教育の概要

~障害理解教育の方法~

1 みどり学園の紹介 ~授業内容~ 2 みどり学園の友達➟障害の種類と特性 (1)車いすを利用している友達(肢体不自由) (2)ゆっくりタイプの友達(知的障害) (3)不安な気持ちが強い友達(自閉症) 3 体験コーナー (1)言葉が伝わらない、分からない (2)互いの気持ちを重ね合わせる(フラフープリレー・アッ プダウン) (3)相手の気持ちに寄り添う(車いす) (4)発達障害の疑似体験(聞く・話す・読む・書く) 3 体験コーナー (1)言葉が伝わらない、分からない (ピカピカ王国 バース デーリング) (2)互いの気持ちを重ね合わせる(フラフープリレー・アッ プダウン) (3)相手の気持ちに寄り添う(車いす) (4)発達障害の疑似体験(聞く・話す・読む・書く) ・小学生から高校生まで在籍 ・遊びの指導、生活単元学習、 作業学習や現場実習の様子 ・小学生から高校生まで在籍 ・遊びの指導、生活単元学習、 作業学習や現場実習の様子 学校展 出前授業の実際 道徳・総合・学 級

~配慮したこと ~ 1 児童の発達段階に応じた授業をするために ・打合せをしてねらいを明確にするとともに、対象学年を 絞った 出前授業の実際 2 障害に関する正しい知識を与えるために ・障害の種類や特性に加えて、関わり方のポイントも伝えた 3 障害を肯定的にとらえるために ・「~あれば~できる」ことを強調した 4 障害を身近な問題としてとらえるために ・「振り返りシート」を活用した事後学習を行った 5 体験を行動に結び付けるために ・みどり学園や特別支援学級との交流を設定した ※キー ワード 6 教師が障害理解教育を進めるために ・事前学習 → 出前授業 → 事後学習の内容と役割を確認した

出前授業の実際

遊び 作業学習 生活単元学習

い あ お え う あ い う 文字を覚えたり、話をしたりするのが 苦手な ゆっくりタイプの友達 出前授業の実際 ~みどり学園の友達~

「それを はこぼう」 ⇒ 「それを はこぼう」 ⇒ できることはひとり で わかる言葉で伝える・ 実物を見せる わかる言葉で伝える・ 実物を見せる 「なにして あそ ぶ?」 「どっちであそぶ」 「 を は こぼう」 「 を は こぼう」 出前授業の実際 つくえ

1 友達のよいところに気づくやさしい目 2 友達の困っていることに気づくあたたかい 心 だいじょう ぶ? いつも ありがとう! さいごまで がんばった ね! ぼくの つかっていい よ! 出前授業の実際

・今日、一番大切だと思ったのは、みんなと心を合 わせる こと。心を合わせることによってできないことも ちょっとは 簡単になると思った。 ・今日、一番大切だと思ったのは、みんなと心を合 わせる こと。心を合わせることによってできないことも ちょっとは 簡単になると思った。 ・学校に中学生や高校生もいるのにびっくりした。 ・エレベーターやスロープがあったり、写真や イラストを使って話したりして、いろいろ工夫 していることがわかった。 ・エレベーターやスロープがあったり、写真や イラストを使って話したりして、いろいろ工夫 していることがわかった。 ・学校にエレベーターがあるのを知ってびっくりした。 ・友達をつくるためには、優しい目とあたたかい心が 大切 だとわかった。 ・友達をつくるためには、優しい目とあたたかい心が 大切 だとわかった。 ・早く ○○ さんと交流したくなった。 出前授業の実際 ~子どもたちの感想(低学年) ~

・障害のある人は私には関係ないよ」と思っていた が、 話を聞いているうちに、私はなんてひどいことを したんだろう」と思った。これからは障害のある 人を見つけたら、手伝ってあげたい。 ・障害のある人は私には関係ないよ」と思っていた が、 話を聞いているうちに、私はなんてひどいことを したんだろう」と思った。これからは障害のある 人を見つけたら、手伝ってあげたい。 ・普通に生活できるのは当たり前だけど、実際はと ても 幸せだということを改めて理解した。 ・普通に生活できるのは当たり前だけど、実際はと ても 幸せだということを改めて理解した。 ・「しんしょう」と言うのは悪いことだと思い ながらも黙ってみていたが、今度からは 「そういうことを言うのはやめたら」と言い たい。 ・「しんしょう」と言うのは悪いことだと思い ながらも黙ってみていたが、今度からは 「そういうことを言うのはやめたら」と言い たい。 出前授業の実際 ~子どもたちの感想(高学年) ~

・「障害」ということではなく、「 ○○ が苦手」とい う説明は低学年の子どもたちに分かりやすかっ た。 ・みどり学園のことや障害のことについて、全く 知らない 子どもが多くいたので、教師側の情報不足を感じ た。 ・みどり学園のことや障害のことについて、全く 知らない 子どもが多くいたので、教師側の情報不足を感じ た。 ・自分の周りにはいろいろな人がいて、「みんな ちがっ てみんないい、お互いが大切な存在なんだ」とい う気 持ちが子どもたちの中に残ってほしいと思った。 ・自分の周りにはいろいろな人がいて、「みんな ちがっ てみんないい、お互いが大切な存在なんだ」とい う気 持ちが子どもたちの中に残ってほしいと思った。 ・優しい目と温かい心が子どもたちの心の中に強 く残っ た。教室に戻ってから、自分たちの生活を振り返 り、 「もっと友達と仲良くしたい」「困っている友達 を助けて あげたい」という感想が聞かれ、嬉しく思っ た。 ・優しい目と温かい心が子どもたちの心の中に強 く残っ た。教室に戻ってから、自分たちの生活を振り返 り、 「もっと友達と仲良くしたい」「困っている友達 を助けて あげたい」という感想が聞かれ、嬉しく思っ た。 出前授業の実際 ~先生方の感想~

1 成 果 (H25年度3校5回 H26年度8校14回) (1)障害に関する適切な知識の提供 (2)交流及び共同学習の推進 (3)みんなが分かる・できる授業の提示 1 成 果 (H25年度3校5回 H26年度8校14回) (1)障害に関する適切な知識の提供 (2)交流及び共同学習の推進 (3)みんなが分かる・できる授業の提示 成果と課題 障害理解教育は 学校(園)・学級づ くりの要 障害理解教育は 学校(園)・学級づ くりの要 2 課 題 (1)障害理解教育の位置付けと系統的な計画の 提案 (2)実践的行動につなげるための工夫 (3)新たなセンター的機能の役割 2 課 題 (1)障害理解教育の位置付けと系統的な計画の 提案 (2)実践的行動につなげるための工夫 (3)新たなセンター的機能の役割

「 障害理解~心のバリアフリー理論と実践~」 「 障害理解~心のバリアフリー理論と実践~」 徳田克己・ 水野智美 徳田克己・ 水野智美 「幼児に対する障害理解指導」 水野智 美 「幼児に対する障害理解指導」 水野智 美 「新しい障がい理解教育の創造」 冨永光 昭 「新しい障がい理解教育の創造」 冨永光 昭 参考文献