片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Mathematica による固有値計算の高速化 Eigenvalue calculation speed by Mathematica 情報工学部 06A2055 平塚翔太.
Advertisements

計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
det(tA)=Σ sgn(σ)aσ(1)1aσ(2)2・・・aσ(n)n
情報A 第10回授業 04情報のディジタル化 対応ワークシート:12exp10.xls
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
・y=sinθのグラフとy=2sinθのグラフ ・y=sinθのグラフとy=sin2θのグラフ ・周期と値域
IT入門B2 ー 連立一次方程式 ー.
ランダムウォークに関するいくつかの話題 ・ランダムウォークの破産問題 ・ランダムウォークの鏡像原理 1 小暮研究会Ⅰ 11月12日
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
梁の曲げ 1.外力としてのSFDとBMDおよびそれらの関係 2.梁の曲げ応力 (外力により発生する内力) 3.梁のたわみの求め方
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [ , ]などの構造[ ]が [ , , ]などの[ ]を受けたときに
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
せん断力図(SFD)と 曲げモーメント図(BMD)
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
第9課: 恒星のスペクトル 2005年12月19日 授業の内容は下のHPに掲載されます。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
「R入門」  5.7 行列に対する諸機能  10月23日 (木) 発表者 大城亜里沙.
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
応力図(断面力図).
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
構造力学 復習用資料 津田研究室 4年 村上香織.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
等価電源の定理 a b I Z0 V0 Z V0 (鳳-)テブナンの定理 ヘルムホルツの定理 Z0 a b Y0 I0 Y V Y0 I0
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
回帰分析(Regression Analysis)
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
演習問題 下記の表は木造家屋建築作業リストである。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
Presentation transcript:

片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。 4.静定トラス 今日の目標 片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。

片持梁系トラスの特徴 片持梁系トラスを解く際は、反力は求めなくて良い。 基本的な解き方は前回の授業で学習した単純梁系トラスと同じである。

例題 D点 ΣY=0より ー2 + N1×Sin30°= 0 ー2 + N1×1/2= 0 (1/2)N1=2 N1=2×2=4kN

ΣX=0より N2 + 4×Cos30°= 0 N2 + 4×√3/2= 0 N2=ー4×√3/2 N2=ー2√3kN

N3ーN4= =12 C点 ΣY=0より + + = 0 ー4×1/2 + N3×1/2 ー N4×1/2 = 4 (1/2N3) ー (ー4)×Sin30° + N3×Sin30° + = 0 (ーN4)×Sin30° ー4×1/2 + N3×1/2 ー N4×1/2 = 4 (1/2N3) ー (1/2)N4 = 6 N3ーN4= =12 6×2 ・・・①

N4=4ーN3・・・② ΣX=0より + + = 0 + + = 0 ー2√3 + (√3/2)N3 + (√3/2N4) = 0 ー4×Cos30° + + N3×Cos30° N4×Cos30° = 0 ー4×√3/2 + N3×√3/2 + N4×√3/2 = 0 ー2√3 + (√3/2)N3 + (√3/2N4) = 0 (√3/2)N3 +(√3/2)N4 =2√3 N3+N4=4 N4=4ーN3・・・②

式①、②より N3 ー 4+N3 =12 式①に②を代入 ② 2N3 = 16 N3=8kN N4 = 4 ー 8 ②式より N4=ー4kN

問題1のヒント 1 400N N2×Cos30° 節点D N1 D 30° N2×Sin30° N2 ΣX=0 ΣY=0 を使い求める 問題1のヒント 1 400N N2×Cos30° 節点D N1 D 30° N2×Sin30° N2 N2が斜めなのでX軸とY軸に分解する ΣX=0 ΣY=0 を使い求める

問題1のヒント 2 節点C N2=800N N4 C 30° 30° 30° N3 400N

今日の目標は達成できましたか? まとめ ・片持梁系トラスの軸方向力を求める時反力は求めなくてよい   まとめ ・片持梁系トラスの軸方向力を求める時反力は求めなくてよい ・斜めの軸方向力はX方向とY方向に分解してΣX=0、ΣY=0の釣合条件を用いて解く ・式の中に未知数が2以上になった場合は連立方程式を使って解く

トラス構造を用いた実際の建築物 市民自然の家 木造立体トラス

温泉の吹き抜け部分   天井にトラスを用い骨組みの間にガラスをはめ込んで光を取り入れている。

埼玉スタジアム客席の天井   トラスを用いることによりスパンの長い屋根が実現

静岡市健康文化交流間   立体トラスを用いることにより、ガラス面を広く取った壁が実現している。