基礎科学としての海外日本語教育学確立に向けて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
学習の目的 経営者と指導者の違いを知る 会員の参加を促し、彼らが興味を持てる活動を採用する 会合の効用を評価する 会員の動機を理解する
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
日本語複合動詞の習得研究 ―使用実態の調査を中心に
第36課 頭と体を使うようにしています.
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
专题论坛2:如何提升教学科研立项与学术写作的能力 日本語習得研究のための プロジェクト設計と実践
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
(School― Wide Positive Behavior Support)
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

基礎科学としての海外日本語教育学確立に向けて 吉田 一彦

大前提とすること: 研究者としての立場の明確化、他のどんな立場からも自由、 しかし、他のどんな立場をも否定するものでない  ※ 「自分と違う意見は自分を攻撃するもの」は誤り  ※ 議論のため、素朴な疑問を呈することは許してほしい 科学哲学の下位分野としての「海外日本語教育学の哲学」 を想定し、基礎とする 基礎科学(fundamental science=万人が採り得る方法で  確認された事実を合理的に記述し説明する作業)

発表者の背景: 教育・研究従事者 専門分野としての多言語コミュニケーション学(studies of multilingual communication) 少なく見積もって世界の人間の半数以上が日常的に2つ以上の言語を使用 しているという事実を重視する 単一言語話者(monolingual)が1つ外国語を学べば、その人はバイリンガル になるということ つまり、日本語教育は学習者を母語と日本語のバイリンガルに育てるという こと 自分自身、外国語学習者・使用者、「外国語習得学」

この学会での役割など: 学会誌臨時編集長 研究法・論証法の勉強会講師担当(2011年2月~2012年2 月、2014年~) 「外国語を学び始める理由・学び続ける理由・使用する理由 再考-多言語社会ダカール(セネガル)の外国語学習者聞 きとり調査から」(2013年6月)など、報告 ともに研究活動をする人と必ずしも理念は一致しない。世話 人間であっても同様

内容: 特定の政治的価値にもとづく政策論や特定の倫理観から の自由 日本語教育・学習という人の活動全般をバランスよく見る 視点 研究者としての立場の相対性の保障、そして、研究上の 主張の論理的妥当性の保障 研究の自発性の尊重、アカデミズム気取りとその皮相的 嫌悪感の両方からの自由

1.特定の政策論や倫理観からの自由 基礎科学:(教室の内と外の両方で)人がどのように日本語を学 び、どのように使用するかを観察し記述する。また、どのような 学習法がどのような学習法より効果的かを観察し記述する。 研究上の主張をする際に、どんな国家の政府機関の片棒を担 ぐことも贔屓することもしない 研究活動は、公序良俗に反しないならば、どんな国家体制から も自由である 研究活動は、特定の主義を研究対象とすることはあっても、特 定の主義を基盤としようとするいかなる運動からも自由である。

2.活動全般をバランスよく見る視点: 教授者の行為以上に学習者の行為に注目する視点 学習過程だけでなく、使用過程にも注目する視点 学習者の所属する社会や背景として持つ文化の多様性に 注目する視点 言語の体系的・形式的多様性を正確に捉えようとする視点 コミュニケーションスタイルの多様性を正確に捉え、それに 応じたカリキュラムデザインを想像する視点

2.バランスよく見る視点からの研究目標: (学習開始の動機や学校で学ぶ理由だけでなく)生涯にわ たって使い続けさせる動機の解明 学習行動の俯瞰:多目的性、合理性と非合理性への着目 (学校教育より時には重要な)インフォーマル教育の研究 日本語学習者の所属社会ごとのコミュニケーションスタイル の研究 語る文化の伝統があるアフリカ 頻繁に家族・友人と携帯電話で話すビシュケクやバクー

3.相対性と論理的妥当性の保障(1) : 立場の相対化 言葉本来の意味の「批判(criticism)」をする 科学コミュニケーションの基本理念「万人に同様に理解される言語で研究の 知見を語ること」をあくまで追求する 研究対象を体系性、他との関係性の中で見る 体系性の例: 学習者にとって難しい音と母語にある音の共通点・相違点をみる 関係性の例:海外の母語話者教師の役割を日本国内と対比して明らかにする 特定の教授法理論思想の片棒を担がない: 1つの教授技術が効果的なのはそれが教育実践や試行・実験によって確かめられた からそう言えるのであって、特定の教授法思想に合致しているからではない 常に上位分野(一般外国語教育学、一般教育学)との関係性を意識した研 究上の態度を取る 一般性と特殊事項との両方に着目

3.相対性と論理的妥当性の保障(2) : 論理的妥当性 誤った演繹をしない 誤った推論の例:「「~は」の形をした名詞句ならば主題であ る」と「主題ならばそれは「~は」の形をした名詞句である」が 同時に真である(循環論) 帰納をするときには確かな根拠をわかりやすい方法で提示し、 論証の説得性を高める努力をする 説得性のない論証の例:クラッシェンはi+1のインプットをすれ ば習得は促進されると言った。クラッシェンは高名な研究者で ある。∴授業でi+1のインプットをすれば学習者の日本語は効 果的に上達する

3.相対性と論理的妥当性の保障(2) : 論理的妥当性 論理の飛躍の無い推論する: 飛躍の例1: X氏は外国語教育の低学年実施を支持している。 ∴X氏は母語教育の重要性を理解していない。∴X氏には愛国 心がない 飛躍の例2: Y国では中国語学習者が増加した。∴Y国では日 本語学習者が減る 飛躍の例3: アフリカには話し言葉による語る文化の伝統が ある。∴アフリカの日本語教育では会話中心の教材を使えば いい

4.気取りや嫌悪感から自由な研究の自発性: 自発性:研究は人間の自然な知的好奇心から出てくるもの したがって、伊達や酔狂でやってよいもの アカデミズム気取りの拒否:伊達や酔狂でやってよいもの だからこそ、大層なことをしているという気取りは不似合 大層なことではない以上、研究者は特権的階層に属さない 研究者は大層な奴らでないからこそ嫌悪感には不似合 嫌悪感を感じることは、単に自分がしないだけで事が済む 研究しているというだけの理由で嫌悪することは、個人の良か れと思ってしている人間らしい努力を阻害するおそれがある

結語: 学習者たちとともに暮らし、 学習者たちの言語で話し、 学習者たちの所属社会のコミュニケーション スタイルでコミュニケーションしたことがある人 だからこそできる研究をやってみませんか?