INNOVATION ~0から1をつくる~ 客員准教授 光井將一 n@mado.or.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

Daijob ビジネスプラン コンテスト 応募用企画書フォーマット① 氏名 電話番号 タイトル・コンセプト 簡潔に、これだけでも何を計画しているのかが分かるように、提案内容を一言 で! Daijob.com 会員ID ※本コンテストへの応募条件として Daijob.comにて会員登録、履歴書登録が必要となります。
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
個人スキルアップの体験型発想技法習得セミナー
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
会社概要 会社名 株式会社 ジェイテックアーキテクト 所在地
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
イオングループ 2020年の姿 2020年目指すグループの姿 経営戦略 2020年目指すべき組織の姿 成長の最大の原動力は人材
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
設定した将来の社会ニーズに基づく課題(研究開発テーマ)
仮説 :STEP 1 見込み顧客 への経路 仮説 :STEP 2 課題:顧客が困っている!こと、欲求、求めているもの 誰が? …
タイトル・コンセプト ヒューマングループ ビジネスプラン コンテスト
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
ものづくりデザイン チームによるアイディア創出手法ガイド 加藤正史
Designing for Behavior Change
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
『効果提案』作成シート(提案の全体像) ● 効果提案全体像の検討 『ESLPIプロセス(課題の5段構造)』 『商品価値の基本構造』
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
「北九州でIoT」 応募申込書 会社・学校・グループ名 氏名 代表者 HPアドレス 電話番号 ≪申込者概要≫ 申込者
いば旅プラン作成シート(企画提案書) チーム名 学校名 学部名 学科名 タイトル テーマ
マーケティング概念.
三重大学環境ウェブアイデアコンテスト 一次審査用アイデアシート アイデアからどのような効果が期待できますか?
早稲田大学マニフェスト研究所人材マネジメント部会
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
(様式2-1)※必須 IoT推進ラボ 第4回 IoT Lab Selection プロジェクト名 企業・チーム等の名称.
ワークショップ型研修の進め方 .
Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018) セッションE3: BoF: 研究データ管理に必要なシステム
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
「夜間の地下街空間の活用」に関するビジネスプラン エントリーシート
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
ビジネスアイデア名称(製品・サービス名等) 〇〇〇〇〇〇〇 会社名(企業で応募の場合) 〇〇〇〇
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
2018ビジネスモデル発見&発表会エントリーシートⅡ
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
2018ビジネスモデル発見&発表会エントリーシート 今後のブラッシュアップや支援のため下記アンケートをお願いします。
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
最強の営業とは?.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
アイデア出しの代行サービス ■■ アイデアプラント ■■ WEBサイトから依頼 まとまった数の 新鮮なアイデアが 4日待つ(※設定できます)
現状 医療側チーム構成 開発終了後 (のイメージ) 診断が3分で可能に 例:診断に長時間かかる
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
マーケティング.
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
グループの先生方と 【対話】 していきます!
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
新規事業の起ち上げ 1.
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会
上を参考にして、自分がやってみたいこと、やらなければならないことを自由に書いてみましょう
Presentation transcript:

INNOVATION ~0から1をつくる~ 客員准教授 光井將一 n@mado.or.jp

ダイキン工業の方 営業: 藏浦様 ソフトウェア開発: 藤本様 研究開発: 前田様、 後藤様

最終提出物 現在の姿(課題) ↓ 解決する技術やサービスの新アイデア 良い将来

③現在と将来の姿のギャップを埋めるアイディア 「ダイキンとIoT」新サービス・アイディアコンペ 記入フォーマット案 提案者名(代表者): 提案者名(全メンバー):            アイディア名称:                                                  ①現在の姿 ③現在と将来の姿のギャップを埋めるアイディア ②将来の姿 記入して欲しい情報 ・アイディアの対象となる個人・組織は誰ですか。 ・対象が困っていることor望んでいることor本人も気付いていないが、あったら嬉しいこと。 (解決すべき価値ある課題は何か) ・価値ある課題を解決し、将来の姿につながる新サービスのアイディア。 ・このアイディアの実現可能性をアピールしてください。 (活用できる他のサービスや技術開発、研究など) 可能であれば記入して欲しい情報 ・この課題を解決する、他サービスが現存していませんか。 有るならば、このアイディアの優位性は何ですか。 ・このアイディアで得られるデータの応用可能性はありませんか。有るならば、どんなものですか。 ・アイディアの対象となる個人・組織は、どのような生活・活動を送れるようになりますか。 ・このアイディアによって、どんな「新しい付加価値」を得ますか。 ・このサービスの購入者はユーザーと同じですか。異なるならば、購入者にとっての「新しい付加価値」は何ですか。 提出締切:11/20(Fri.) 提出先:p-3f@ip.naist.jp(産官学連携推進部門)  詳細は『「空調とIoT」新サービス・アイディアコンペ募集用紙』をご参照ください。

現在の姿 アイディアの対象となる個人・組織は誰か 解決すべき価値ある課題は何か 困っていること 望んでいること   困っていること   望んでいること   気付いていないが、あったら嬉しいこと

将来の姿 対象となる個人・組織は、どのような生活・活動を送れるようになるのか 彼らはどんな「新しい付加価値」を得ますか。 購入者とユーザーが別の場合、購入者にとっての「新しい付加価値」は何か

技術やサービスの新アイデア 価値ある課題の解決策 実現可能性の根拠 活用できる他のサービスや技術開発、研究など   活用できる他のサービスや技術開発、研究など その課題を解決する現実の他サービスを考察し、有るならば、自分のアイディアの優位性を記述 この新アイディアで得られるデータの応用可能性も考察し、記述

審査基準 付加価値の内容 新規性 実現可能性

アイデア発想の入口 現状の課題発見 理想未来のイメージ化 競争力ある技術・サービスの利用法 パラダイムシフト

現状の課題発見 問題文の作成技術 ターゲット 利用シーン 価値観の再発見

理想未来のイメージ化 先進社会イメージ 気候風土を土台とする地域文化の表象 時間軸の世代間理解 新しい価値観の創造

競争力ある技術・サービスの利用法 革新的技術とその延長上の新サービス 技術・サービス・機能の意外な組合せ方 他の分野の技術・サービス・知見の応用

パラダイムシフト 1)パラダイムとパラダイムシフト 2)多角化と視点チェンジ 3)見えない思考の枠を取り払う

パラダイム パラダイム:ルール、規範 その範囲の中で要素を一つだけ変化させ、応用を考える発想  その範囲の中で要素を一つだけ変化させ、応用を考える発想  ルールが理解されるまで課題発見の効果は上がらない  理解されると多数の発見が有る  ピークを超えると難しい課題が残って、  発見・解決は減少する パラダイムシフト:ルール自体の変更  海外市場や他業種への進出等の本質的変更  素材や技術革新で前提条件が変わる

事業性=競争力 同じルール、同じ基盤上では「価格競争」になり、収益性を下げる Red Ocean 同じルール、同じ基盤上では「価格競争」になり、収益性を下げる   Red Ocean 異なるパラダイムでの新商品・サービスでの「価格外競争」      Blue Ocean  消費者をファンにする企業ブランド価値等  「新しい付加価値」の創出

思考パターン 現在の機能の延長線上 現在の機能目的とは別の用途 機器の存在を利用 場所や時間   場所や時間 ユーザーが気が付いていない新しい付加価値の発見・創造

「635法」によるブレインライティング   ブレーンストーミング法を基にドイツで考えられたアイディア発想技法。   元来ドイツ人は、人前で自由奔放に話すのが苦手なため、民族性を考慮して考えられたらしい。  やりかたとしては、6人のメンバーで3つずつのアイデアを、5分間考えながらシートに書きとめ、廻していくだけです。 最終的に、各人が手元に残ったシートから、良いアイディアを発表する。    発言者が偏ることなく、全員の意見が聞ける良さがある。  紙に書くだけなので、リーダーや書記の能力に結果が左右されず、他人への批判もおきにくい。    次に紙を切り、グループ化して、整理すると拡散と収束の両方を行うことができる。

テーマ1 温度・湿度調節のメリット どんなユーザーが、どんなシーンで、どんなメリットを感じるか

チームで議論 温度・湿度調節で     ユーザーが得る「付加価値」 得たメリットの本質的な価値とは何か

発表 ユーザが求める「付加価値」とは その中で未来も求められる「付加価値」 「付加価値」を増大させた未来社会像 その社会が実現することで生まれるであろう新たな「付加価値」や「欲求」

テーマ2 一人でいるときの生活に必要なサービス ① どんなユーザーが ② どんなシーンで ③ どんなサービスが得られる ① どんなユーザーが ② どんなシーンで ③ どんなサービスが得られる ④ どんなメリットを感じるか   または、どんな不快感を防げるか

チームで議論 生活の場で一人のユーザーが求めるサービスとは その中で空調機器が他の機器等と連携して提供できるサービスは

発表 空調機器等と何かを組合わせた新サービス それが実現した未来社会像 それによって得られるユーザーの付加価値 その社会が実現することで生まれるであろう新たな「付加価値」や「欲求」

相談会 11月 4日(水)18:00-20:00 11月16日(月)18:00-20:00 予約優先制 11月 4日(水)18:00-20:00 11月16日(月)18:00-20:00 予約優先制       n@mado.or.jpに希望日時をmail 予定場所: 産官学連携室       予約時に連絡します