指令1 三角形の謎にせまれ!.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ペンローズタイリングを 学べるパズルの製作
Advertisements

教授学的状況理論による 日豪数学科授業の比較分析 の試み
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
円順列.
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
数学の予備知識 ネットワークシステムⅠ 第2回.
ネットワークシステムⅠ ネットワークシステム 第2回
酸化還元反応.
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
5年  面積.
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
機械設計 リンク機構(四節回転機構) ※この教材について 「型紙ファイル」 「動画ファイル」
OpenGLによる結び目の 近傍抜き出しソフトウェア 情報システム解析学科 谷研究室  澄川 知弘.
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
“まっすぐ”と最短経路 - “直線”,ビリヤード,ネットワーク -
中学校2年生 数学科 図形の性質.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 練習問題
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
千葉大学 理学部数学・情報数理学科 松井宏樹
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
ねらい 平行四辺形の定義と性質を理解し、定義から導かれた性質を、三角形の合同条件などを使って証明することができる。
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
目標 問題を証明するために、中点連結定理を使うことができる!!
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
統計処理2  t検定・分散分析.
1.光・音・力.
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
プログラミング入門 はじめてのタートルグラフィックス マイクロワールドEX講義用資料(ICT活用教育ICT活用教育研究所)
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
自校の結果分析 中学校数学B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 14.0% 問題 類型 指導 2(3)
復 習 1組の平行線があるとき、一方の直線上の2点から他の直線にひいた2つの垂線の長さは等しい ℓ∥mのとき A C ℓ m B D
Presentation transcript:

指令1 三角形の謎にせまれ!

この三角形の3つの角を合わせると、何度になるのかな? + + = 180° 他の三角形では、3つの角を合わせると、どうなるだろう?

これらの三角形は、3つの角を合わせると、どうなるだろう?

三角形の3つの角の大きさの和は、180°になる。 実験の結果・・・・ 三角形の3つの角の大きさの和は、180°になる。 ○ △ ☆ ○ △ ☆

では、先ほどの考えを使って・・・ 60° A 70° C B Cの角度の大きさが、君に分かるかな?

指令3 三角形の角のヒミツを使って, 四角形の角のヒミツをあばけ!

四角形の中に三角形がいくつあるか,考えよう! 四角形の角のヒミツは? 四角形の中に三角形がいくつあるか,考えよう! 三角形が2つ = 180°が2つ ? 180°×2=360°

他の四角形はどうだろう? 対角線で結ぶと,三角形に分割できる!

四角形は, 2つの三角形に分割できるので・・・ 180° 180° 四角形の4つの角を合わせると, 360°になる!

四角形の角のヒミツをつかって,問題を作ろう! A A B B 110° 110° 70° 70° D D C C 360°       +   +   +   =

A(110°)+B(110°)+C(70°)+D(70°)=360° 110° 110° もし,Cの角度が 分からなかったら? 70° 70° ? D D C A(110°) A(110°)+B(110°)+?+D(70°)=360° B(110°) D(70°) 360°     -(    +     +     )=C

Cを求める! このような問題のときは(外角を求めるとき)? A(120°) B(60°) ? C D(60°) 180°-C=?となるから・・・ Cは,平行四辺形ABCDの一つの角なので, 360°-(A+B+D)=Cがでる!

最初にやった三角形のしきつめを見てみよう! ちょっとブレイク 実は、こんな方法で外角がわかるんだよ! 最初にやった三角形のしきつめを見てみよう! あ 何か気づいたかな?   は、 と   を合わせた角だ! あ

ちょっとブレイク 実は、こんな方法で外角がわかるんだよ! 四角形もそうかな?

指令4 多角形の角の総和は、何度かな? 自分の考えをまとめてみよう。

①三角形に分ける ②三角形と四角形に分ける どの考えが一番使える考えかな? ③四角形に分ける

①三角形に分ける ②三角形と四角形に分ける どの考えが一番使える考えかな? ③四角形に分ける

①三角形に分ける 2 1 3 4 720 180×4= この六角形の角の総和は、720°

②三角形と四角形に分ける 180×2+360= 720 この六角形の角の総和は、720°

③四角形に分ける 360×2= 720 この六角形の角の総和は、720°