ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
Advertisements

破壊基準 1 材料内部の発生応力が材料自体の強さに達すると その材料は破壊する。 金属のような延性材料は破壊の代わりに降伏し変 形し機械の機能を失う。この応力が降伏応力 σ y σ u =P/A で棒を引っ張った場合、A面に直角に σ u =P/A が作用し破断する。この σ u を引っ張り 強さ という。
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎          
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
横力F N=W(自重) T Tf=μN ●滑りのメカニズム T:滑動力(すべり面に平行な力/せん断力)
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
梁の曲げ 1.外力としてのSFDとBMDおよびそれらの関係 2.梁の曲げ応力 (外力により発生する内力) 3.梁のたわみの求め方
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [ , ]などの構造[ ]が [ , , ]などの[ ]を受けたときに
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
単純梁の曲げモーメント図 可視化模型製作 山田研究室 02518笹間直樹・02537森田大貴.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
せん断力図(SFD)と 曲げモーメント図(BMD)
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
6. ラプラス変換.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
応力図(断面力図).
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
FEM勉強会 (第3回).
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
たわみ角法の基本式 長さl,曲げ剛性EIのラーメンの一部材ABが中間荷重を受けて,移動,変形したときの材端モーメントMAB,MBA (時計回りが+)は,
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
基礎力学 予定表( 版) 4月9日 4月16日 4月23日 5月7日 5月14日 5月21日 5月28日 6月4日
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
第2部 その2 荷重の種類・応力・変形の関係 主に応力に関するあれこれ -設計しながら考えていること- 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
* Ehime University, Japan
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
Presentation transcript:

ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。 基礎コース   材料力学の基礎         歪エネルギー ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。 一様断面積:  A 引っ張り力:   P 軸方向伸び量: λ 棒に外力がする仕事: U  左の図では塑性域までの議論で、外部がする仕事UはOABCで表され、歪エネルギーと総称される。 しかし、B点から除荷すると、Dにしか戻らない。ODは塑性変形、DCが弾性変形。つまりBDCしか弾性エネルギーの形でポテンシャルエネルギーとして材料内部に蓄えられず、 OABDは塑性変形を起こすために熱エネルギーとなり、もう取り戻せなくなっている。  弾性限度以下の力なら右図のようになり、歪エネルギーは総て弾性エネルギーに変化している。

以下の議論では断りがない限り、弾性限度以下の力での話。なぜなら、塑性域を含むことにより、機械は壊れたという状況となるため。 基礎コース   材料力学の基礎         以下の議論では断りがない限り、弾性限度以下の力での話。なぜなら、塑性域を含むことにより、機械は壊れたという状況となるため。 の関係より、 よって棒の体積あたりの歪エネルギーを とすると また上の2式より という関係もあり、エネルギーから各種の情報が得られる。

剪断力が作用する面積を A 剪断力を S とすると 基礎コース   材料力学の基礎         剪断力による歪エネルギー 剪断力が作用する面積を A 剪断力を S とすると なので また、体積Vは よって これをねじりに拡張するため ここで θ は単位長さあたりのねじれ角である。 これを左図で考えると

ここで ねじりの歪エネルギーをトルク Tで微分すると 基礎コース   材料力学の基礎         棒の単位長さあたりの歪エネルギー は半径方向に積分し ここで、剪断力とトルクの関係 を用いると ここで、すでに学んだ を用い これを、軸長さ l で積分すると ここで ねじりの歪エネルギーをトルク Tで微分すると と求まり、棒に蓄えられるねじりによる歪エネルギーをトルクで微分すると、棒のねじれ角が求まることがわかる。

曲げを受ける梁は中立軸でゼロとなる曲げ応力が作用する。これを式で書くと 基礎コース   材料力学の基礎         曲げモーメントによる歪エネルギー 曲げを受ける梁は中立軸でゼロとなる曲げ応力が作用する。これを式で書くと ここで なので ここで曲率半径は より ある断面における単位長さあたりの曲げによる歪エネルギーは と求められる。

この単位長さあたりのエネルギーをx方向に積分したものが軸全体の曲げによる歪エネルギーになる。例えば、以下に示すような場合を考える。 基礎コース   材料力学の基礎         この単位長さあたりのエネルギーをx方向に積分したものが軸全体の曲げによる歪エネルギーになる。例えば、以下に示すような場合を考える。 Xにおけるモーメントは 単位長さの曲げによる歪エネルギーは このエネルギーを軸全体で積分すると全体のエネルギーが求まる ここで、この全エネルギーを荷重で微分すると となり、すでに求まっている、荷重点での変位になることがわかる。  このように、荷重で全歪エネルギを微分するとその点の変位が求まる(理由は後で)ことをカスチリアーノの定理。

外力がする仕事と弾性体に蓄えられる歪エネルギーとつりあいの関係 基礎コース   材料力学の基礎         外力がする仕事と弾性体に蓄えられる歪エネルギーとつりあいの関係 弾性域内での話しなので荷重点で外部から仕事をするとその仕事はすべて弾性エネルギーとして材料の中に蓄えられる。また、変形と荷重は比例している。 つまり変形と荷重は一定の関係がある。  これらから、今まで述べた 1) 軸あるいは梁に蓄えられたエネルギーを荷重で微分するとその荷重点の    変位が求まること。 2) つりあい状態において弾性体に対して外力がなす仕事(仮想仕事という)は    歪エネルギーの増加に等しくなる。(仮想仕事の原理)。  が説明できるようになる。  以下において、これらを順次説明し、例題を少しやって見る。

歪を体積全体で積分した 歪エネルギー 外力によりなされる仕事 基礎コース   材料力学の基礎         歪を体積全体で積分した 歪エネルギー 外力によりなされる仕事 今弾性域(線形域内)で考えている。A点で釣り合っている。今荷重点 A に P が作用し釣り合いを保っている。そのとき部材には歪により U の歪エネルギーがたまっている。今この釣り合いの力Pで仮想変位δu 変位した。そのとき、外力がする仕事Wはすべて歪エネルギーとして蓄えられる。 よって

縦軸と横軸を反対にして考え、同一の考えを用いると、線形弾性域での考えであるので 基礎コース   材料力学の基礎         縦軸と横軸を反対にして考え、同一の考えを用いると、線形弾性域での考えであるので なので、外部仕事がすべて歪エネルギーになることは次のようにも書ける。 よって、 以上より、 1) 材料に蓄えられた歪エネルギーを材料全体で合計する。 2) その歪エネルギーをPで微分する。 3) その荷重点での釣り合いPの外力と釣り合う歪が求められる。    ことが判る。  

全長 l の曲げ剛性EIの梁の先端にPが作用している。 先端からxの位置でのたわみをカスチリアーノの定理を用いて求めよ。 基礎コース   材料力学の基礎         例題:1 全長 l の曲げ剛性EIの梁の先端にPが作用している。 先端からxの位置でのたわみをカスチリアーノの定理を用いて求めよ。 AC間にBを考えP0を作用させる。最後に、このP0は実はゼロだという。Bで分けてモーメントを考える。 ここでモーメントによる歪エネルギーは よって軸全長にたまる歪エネルギーは

実際にはP0=0 であるからP0 を ゼロとおいて、xの位置での P によるたわみが求まることと成る。 基礎コース   材料力学の基礎         上式で与えられた歪エネルギーを(今回は荷重がPとP0の二つあるので)知りたい荷重点BのP0で偏微分すると、P0が作用しているBでのたわみが求まる。 実際にはP0=0 であるからP0 を ゼロとおいて、xの位置での P によるたわみが求まることと成る。            曲げの講義のときは、C点からxを計り、直接曲率から歪曲線            を求めた。そのときは上式のxを l-x で 考えたので、            xを置き換えると と求まっている。

曲げ剛性 EI q=0 なら ばねからの反力はゼロとなるように取り付けられている。 梁の先端のたわみとばねからの反力Rを求める。 基礎コース   材料力学の基礎         例題:2 曲げ剛性 EI q=0 なら ばねからの反力はゼロとなるように取り付けられている。 梁の先端のたわみとばねからの反力Rを求める。 Xにおける曲げモーメントは反力によるものと分布荷重によるものの合計。 梁に蓄えられる歪エネルギーは

歪エネルギーをRで微分し先端のたわみを求める。ただしRとたわみは方向が反対(Rの増加によりU減少)なので微分係数に負の符号を付す。 基礎コース   材料力学の基礎         歪エネルギーをRで微分し先端のたわみを求める。ただしRとたわみは方向が反対(Rの増加によりU減少)なので微分係数に負の符号を付す。 ばねで見ると、この変位がばねの変位で、反力と変位には以下の関係がある。 連立させると よって R,w は 本解において、 k=0 なら梁の先端にばねの無い自由端の解となり、R=0。 k=∞ なら先端を単純支持の場合と同じ解となる。 

ABCという曲がった材料にPを作用させると、曲げとねじりが一緒に働く。 基礎コース   材料力学の基礎         例題:3 ABCという曲がった材料にPを作用させると、曲げとねじりが一緒に働く。 a部には曲げとねじりが、b部には曲げが作用する。 C部のたわみを求める。 a部の曲げM1、ねじりT、b部の曲げM2 軸全体の歪エネルギーは C点でのたわみは