3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
Advertisements

中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
0章 数学基礎.
データ解析
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  3  順列 (第1回).
ベースボール Chapter 8: Systems.
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
ランダムウォークに関するいくつかの話題 ・ランダムウォークの破産問題 ・ランダムウォークの鏡像原理 1 小暮研究会Ⅰ 11月12日
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
6 確率 1章 確率 §3 確率の求め方         (4時間).
母集団平均値の区間推定 大標本の区間推定 小標本の区間推定.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
食品のグループ.
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
形式言語とオートマトン 中間試験解答例 2016年11月15実施 中島毅.
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
回帰分析(Regression Analysis)
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
13.ニュートン法.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
ニュートン法による 非線型方程式の解.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間).
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
割り当て問題(assignment problem)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
数学 A 3章 「図形の性質」 1節 三角形の性質.
Presentation transcript:

 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間)

( ) - = 1000円 §4 方程式の利用 《方程式をつくる手順》 x 円 x 円 x 円 3 x (円) 3 x+120 (円) (1) 数量の間の関係を見つける ( ) 100 円 100 円 1000円 - = 100 円 100 円 x 円 x 円 x 円 120 円 所持金 - 代金の合計(パンと牛乳) = 残金 (2) 方程式をつくる パン1個の値段を x 円とすると、 3 x (円) パン3個の代金 パンと牛乳の代金 3 x+120 (円) 方程式 1000-(3 x+120)=400

《P86 解答 ①》 《P87 解答 ②》

《例題1》 = ×2 780-x (円) 630-x (円) 780-x=2(630-x ) 780-x=1260-2 x 田中さんの残金 = 福田さんの残金 ×2 本代を x 円とすると、 田中さんの残金 780-x (円) 福田さんの残金 630-x (円) 780-x=2(630-x ) これを解くと、 780-x=1260-2 x -x+2 x=1260-780 x=480 本代 480円 本代を480円とすると、2人の残金はそれぞれ、 田中さん・・・ 780-480=300 (円) 福田さん・・・ 630-480=150 (円) となり、これは問題にあっている。

《P87 解答 ③》

《例題2》 5 x 12 5 x+12 と 7 x-4 4 5 x+12=7 x-4 7 x 5 x-7 x=-4-12 -2 x=-16 カードの枚数 となり、これが等しいので、 4 5 x+12=7 x-4 7 x これを解くと、 5 x-7 x=-4-12 -2 x=-16 x=8 子どもの人数 8人 子どもの人数を 8人とすると、カードの枚数は、 5×8+12=52 (枚) 7×8-4=52 (枚) となり、これは問題にあっている。

《P88 解答 ⑤》

《例題3》 兄が出発してから x 分後に弟に追いつくとすると、 それまでに進んだ道のりは、それぞれ、

10 x x

《例題3》 x 分間 240 x=80(10+x ) 3 x=10+x x 分間 2 x=10 x=5 それまでに進んだ道のりは、それぞれ、 兄 240 x (m) 弟 80(10+x ) (m) となり、これが等しいので、 10分間 x 分間 240 x=80(10+x ) 駅までの道のり(2km) これを解くと、 3 x=10+x x 分間 2 x=10 x=5 5分後に追いつく 5分後に追いついたとすると、それまでに進んだ道のりは、それぞれ、 兄 240×5=1200 (m) 弟 80×(10+5)=1200 (m) で、1200mの地点で追いつくことになり、これは問題にあっている。

《P90 解答 ⑦》 兄が出発してから x 分後に弟に追いつくとすると、それまでに進んだ道のりは、それぞれ、

20 x x

《P90 練習解答 1》 方程式を使って問題を解く手順 ① 問題の中の数量に目をつけて、数量の間の関係を 見つける。 ② まだわかっていない数量のうち、適当なものを 文字で表して方程式をつくる。 ③ 方程式を解く。 * 方程式の解が、問題にあっているかどうか調べる。 《P90 練習解答 1》

《P90 練習解答 2》

《P91 問題解答 1》 1 (1) x+ ―=1 3 1 (2) 7 x=- ― 7 (3) 2 x+4=10 (4) 9 x-7=11

《P91 問題解答 1》 (5) 4 x+9=x (6) 7 x+9=6 x+4 (7) 33-x=x+49 (8) 3000-11 x=2400-5 x

《P91 問題解答 2》 (1) 5( x-8)=x (2) x-2(3 x+1)=18 (3) 3(3 x+2)=-6(2-x) (4) 0.2 x-4=0.1 x+4

《P91 問題解答 2》 2 3 1 (5) ― x-3=―― x+ ― 5 10 2 y-1 y-3 (6) ―――=――― 4 3

《P91 問題解答 3》

《P91 問題解答 4》

《P91 問題解答 5》 -9=3 x-5( x+1) 3 x-5( x+1)=-9

END