アベノミクス関連データ 京都大学大学院教授 藤井聡.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
財源についての誤解を解く 2011 年 6 月 30 日 国家ビジョン研究会シンポジウム 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授.
Advertisements

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
景気指標について 06F0821 黒川洵樹 1. はじめに 今までGDPの意味を知っていたとしても、 それが何を示しているかは知りませんでし た。 これを機に、GDPなど指標の意味を再確認 し、日経新聞の景気指標を基に各指標のつ ながりを調べてみたいと思います。 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
今.デフレ脱却のために必要なのは, 「戦略的・財政政策」 である
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
大事なこと 継続すること (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.
労働市場マクロ班.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
国民経済計算研究会 専修大学 2015年3月14日(土) 福井県立大学経済学部教授 服部茂幸
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
中国バブルの          真実.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
中東諸国における グローバリゼーションと 政治体制の頑健性
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
America Policy アメリカ経済の「今」とは (将軍) 米谷小春 (総督) 庄子祐衣 (キャプテン) 櫻庭利騎
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
GDPに関連した概念.
自動車の現状と未来.
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
国際貿易の外観.
VI 短期の経済変動.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
国民経済計算研究会( ) 趣旨説明 専修大学 経済学部 作間 逸雄.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
短期と長期.
最終プレゼンテーション 「合併率と都道府県格差の 関係について」 2006年1月24日(火) 2002359 秦 数正
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

アベノミクス関連データ 京都大学大学院教授 藤井聡

第1の矢(金融政策について)

『金融緩和「だけ」でデフレ脱却できる』とは言えない根拠 第1の矢に関する一般的言説の誤謬 5 『金融緩和「だけ」でデフレ脱却できる』とは言えない根拠 デフレ突入後, いくらMB(マネタリーベース)を増やしても. デフレータも,名目GDPも下がり続けた     (※ しかも,2000年代中盤にMBを減らしても,         デフレは,極端に悪化しなかった.) MBと名目GDPの相関係数は…   -0.40(マイナスの値!) MBとデフレータとの相関係数は…   -0.75(マイナス!かつ有意!!) …..というのが,客観的事実 「要するに,デフレになったので,一生懸命金融政策をやったけど,成功しなかった」という解釈もあり得る.

しばしば「金融緩和」の有効性は,期待インフレ率に影響があるためといわれているが… このデータの直前期では,関連は見られない, (MB下げてもBEI下がらない等.なおBEIの急な落ち込みは「ラグ」というよりはリーマンショックの影響であることはほぼ自明) というのが客観的事実. 岩田・浜田・原田「リフレが日本経済を復活させる」(p237)より

似たようなケース, 原田泰「公共事業がもつ契機抑制効果 第二の矢の再考を」 (Wedge, 2014, 3月号) 似たようなケース, 原田泰「公共事業がもつ契機抑制効果 第二の矢の再考を」 (Wedge, 2014, 3月号) ちなみに,このあたりは, 米住宅バブルですw 「マネタリーベースが拡大,すなわち,2001年3月からの量的緩和の実施と共に実質GDPが増大している」(原田,2014,p.74) そもそも,デフレが進行すると実質GDPは伸びるから,MB増とデフレ進行が相関している可能性もあるが,それを不問に付すとしても.. たしかに,原田(2014)が言及している期間は,GDPの名目値でも,正相関があるが, その前後では見られない(というか,逆相関)というのが,客観的事実です.

第2の矢(財政政策について)

『公共投資の景気刺激効果は,低い』が間違いな理由② 第2の矢に関する一般的言説の誤謬 3 『公共投資の景気刺激効果は,低い』が間違いな理由② 日本経済のバブル崩壊後のデータ(1991年~2010年)を使って,「名目GDPの推移」を政府系建設投資(IG)と総輸出額の二変数で推計する回帰モデルを推計したところ...  (デフレ突入前:~1997)    名目GDP= 4.55×政府系建設投資額 + 3.22 ×総輸出額+201.5兆円  (デフレ突入後:1998~)    名目GDP= 2.43×政府系建設投資額 + 1.37 ×総輸出額+357.6兆円 ※ 全てのパラメータは1%有意 ←モデルの再現性は,極めて良好 公共投資の拡大は. 経済成長をもたらし, 公共投資の縮小は, 経済衰退をもたらした! 藤井 聡,柴山 桂太,中野 剛志:デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析,人間環境学研究,第10巻第2号2012年12月号,85~90

『公共投資の景気刺激効果は,低い』が間違いな理由① 第2の矢に関する一般的言説の誤謬 3 『公共投資の景気刺激効果は,低い』が間違いな理由① リーマンショック後の「名目GDPの回復率」「失業率回復率」と相関のある変数を探索. その結果,双方に有意な相関があったのが,公共投資(IG)増加率だけだった. 【考慮した変数群】=農林水産業対GDP比,鉱業・電気ガス水道業対GDP比, 製造業対GDP比,建設業対GDP比,卸売小売業・運輸業・情報通信業対GDP比,金融保険不動産業対GDP比,その他サービス対GDP比,輸出対GDP比,輸入対GDP比,貿易収支対GDP比,貿易開放度対GDP比,過去10年間の輸出額変化,13 経常収支対GDP比,燃料純輸出対GDP比,食料純輸出対GDP比,工業製品純輸出対GDP比,GDPデフレーター,政府支出対GDP比,財政収支対GDP比,政府負債残高対GDP比,HDI , TRUST ,CIVIC , Ig変化率, MB最大変化率Sep09,最大変化率Oct12      公共投資(IG)増加率は…. 名目GDP回復率と相関+0.38! (5%有意) 失業率回復率と相関+0.30! (10%有意) 公共投資を拡大した国が,リーマンショックから回復!!  (前岡健一郎,神田佑亮,藤井聡:国民経済の強靭性と産業,財政金融政策の関連性についての実証研究,土木計画学研究・講演集,Vol.48,2013) より,

第3の矢(成長戦略について)

「第3の矢」に関する一般的言説に対する疑義 『構造改革が足らないから成長率が低い』とは言えない根拠 ■平均成長率 ハジュンチャン(2013)新自由主義の失敗と資本主義の未来,国際シンポジウム「グローバル資本主義を超えて」 発表資料より 「IMF的構造改革」が行われずに大きく発展した中国を含む地域を除く全ての地域で グローバル資本主義化=構造改革で,成長率が大幅に低下. …..というのが,客観的事実