本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
Advertisements

片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
IT入門B2 ー 連立一次方程式 ー.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
ねらい「関数y=ax2のグラフをかき、その特徴を理解する。」
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
補講:アルゴリズムと漸近的評価.
回帰分析(Regression Analysis)
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
行列 一次変換,とくに直交変換.
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
単項式の加法、減法について学ぼう。.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。 連立方程式の解き方 本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。

みかん3個とリンゴ1個の代金は240円。みかん1個とリンゴ1個の代金は130円です。このとき、みかん1個とリンゴ1個の値段はそれぞれいくらでしょうか? みかん1個x円、リンゴ1個y円 とすると + = 240 = + 130 ) 3x + y = 240 ① ー ) x y + 130 ② = = 110 ー = 2x = 110 55 yを消去 x = 55 ③ ③を②に代入 55+y=130 y=130-55 y=75 みかん1個55円 リンゴ1個75円 よってこの連立方程式の解は(55,75)

問1 左辺どうし、右辺どうしをそれぞれひいて解きなさい。 問1 左辺どうし、右辺どうしをそれぞれひいて解きなさい。 x+y=5  2x-y=-1  ・・・① x-3y=-3 4x-y=-3 ・・・② x+ y=5  ③を①に代入 x+2=5    x=3 x-3y=-3 x=3 y=2 - ) 4y=8 y=2 ・・・③ (x,y)=(3,2) 問2 左辺どうし、右辺どうしをそれぞれたして解きなさい。 2x+y=7  -x+3y=4  5x-y=14 x-4y=-5 加減法 たすかひくかで一つの文字を消去して解く方法

問3 次の連立方程式を加減法で解きなさい。 6x-y=22  3x-2y=19  x+y=6  -x+y=10 6x+5y=-2 5x+2y=21

どちらかの式を何倍かして x+2y=4 2x+4y=8 2x+3y=5 2x+3y=5 y=3 x+6=4 x=-2 x=-2 y=3 x+2y=4  ・・・① ①の両辺を2倍→ 2x+4y=8  ・・・①´ 2x+3y=5 2x+3y=5 - ) ・・・② y=3 ・・・③ ③を①に代入して x+6=4    x=-2 x=-2 y=3 (x,y)=(-2,3) 問4 次の連立方程式を加減法で解きなさい。 2x-y=4  2x+y=7  4x-5y=-9  5x+3y=-1 x+4y=7 x-2y=0

両方の式を何倍かして 4x+7y=-2 12x+21y=-6 12x-10y=56 6x-5y=28 31y=-62 y=-2 4 x=12 4x+7y=-2  ・・・① ①×3→ 12x+21y=-6  ・・・①´ 12x-10y=56 6x-5y=28 ②×2→ - ) ・・・②´ ・・・② 31y=-62  y=-2 ③を①に代入して 4x-14=-2              4 x=12               x=3 ・・・③ x=3 y=-2 (x,y)=(3, -2) 問5 次の連立方程式を解きなさい。 3x+2y=8  6x+4y=2  9x-2y=11  5x-3y=7 7x-3y=-13 4x-5y=9

本時の目標 連立方程式の代入法のしかたを理解し、代入法を用いて連立方程式を解くことができる。 連立方程式の解き方 本時の目標 連立方程式の代入法のしかたを理解し、代入法を用いて連立方程式を解くことができる。

代 入 法 代入により一つの文字を消去する方法 y=x-2 ②のyに①のx-2を代入 5x+3y=18 5x+3(x-2)=18 y=3-2 代 入 法 代入により一つの文字を消去する方法 y=x-2  ・・・① ②のyに①のx-2を代入 5x+3y=18 5x+3(x-2)=18  ・・・② これを①に代入して y=3-2 y=1 5x+3x-6=18       8x=24       x=3 x=3 y=1 (x,y)=(3,1) 問6 次の連立方程式を代入法で解きなさい。 9x-2y=12  x=-5y+4  y=3x 2x+y=-1

代 入 法 2 ①の―xを移項して y-x=6 y=x+6 3x+2y=17 y=1+6 y=7 3x+2(x+6)=17 5x=5 x=1 代 入 法 2 ①の―xを移項して y-x=6  ・・・① y=x+6  ・・・①´ これを①´に代入して y=1+6 y=7 3x+2y=17 ・・・② ①´を②に代入 3x+2(x+6)=17        5x=5         x=1 x=1 y=7 (x,y)=(1,7) 問7 次の連立方程式を代入法で解きなさい。 y-x=4  2x+3y=-8  6x+y=-10 y-2x=0

考えてみよう このような連立方程式はどのように解きますか。 ②の8x―11を①の5yに代入 4x-5y=3 4x-(8x-11)=3 4x-5y=3  ・・・① 4x-(8x-11)=3   4x-8x+11=3          -4x=-8          x=2 5y=8x-11 ・・・② これを②に代入して 5y=16-11 5y=5  y=1 x=2 y=1 (x,y)=(2,1)

いろいろな連立方程式 ①の―xを移項して y-x=6 y=x+6 3x+2y=17 y=1+6 y=7 3x+2(x+6)=17 5x=5 y-x=6  ・・・① y=x+6  ・・・①´ これを①´に代入して y=1+6 y=7 3x+2y=17 ・・・② ①´を②に代入 3x+2(x+6)=17        5x=5         x=1 x=1 y=7 (x,y)=(1,7) 問7 次の連立方程式を代入法で解きなさい。 y-x=4  2x+3y=-8  6x+y=-10 y-2x=0