どうする? 社会福祉法人の社会貢献事業 - 「在り方」報告書の指摘から -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
社会福祉法人役員に求められる 組織マネジメント - 「在り方」報告書の指摘をふまえて -
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
居宅介護支援事業所.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
Inspiring Social Innovations since 1994.
協働を提案+実践するための ポイント(基礎編・応用編) - 協働の基礎を再確認する -
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
お取り組みのご発表から(敬称略) 【理学療法+地域包括支援C+大学生】 ・週2・3回の運動で要介護率半減! →独自の出席カード、指導者の工夫、 参加者同士で見守り、人員不足 →健康管理手帳! 【宇津ノ谷】131人・50世帯・高齢48% ・22年ぶりの秘仏ご開帳(8/23・24) →「宇津ノ谷倶楽部」発足(予定)!
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Ⅲ.サービス開発の方法.
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
NPOの発展パターン ー福祉系NPOが生れてきたプロセスから見るとー
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
市民と行政との協働を 進めるしくみづくり 「NPOマネジメント」第69号から
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、
福祉サービスの基本理念と倫理 + 業務課題解決の基本ステップ - 「在り方」報告書の指摘から -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
Inspiring Social Innovations since 1994.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
内部統制とは何か.
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

どうする? 社会福祉法人の社会貢献事業 - 「在り方」報告書の指摘から - どうする? 社会福祉法人の社会貢献事業 - 「在り方」報告書の指摘から - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994.

IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために   (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+非常勤1名、東京(新川)、約3900万円

社会福祉法人制度の在り方について(14年7月) 2.4 主な指摘 内部留保、 財務諸表公開、経営管理強化 参入規制・財政措置見直し 3. 課題 地域ニーズ対応不十分 財務不透明、ガバナンス欠如、 内部留保、他主体との公平性 4.3 公的法人としての役割の再認識 つなぎ・中核的役割、ニーズの 汲み上げ・反映、積極的参画 5.1 地域での公益的活動推進 実施義務:協議会、地域計画 地域ニーズ、複数法人の協働 資金使途弾力化、独自財源、 不活動法人指導、理解促進、 5.2 法人組織体制強化 権限・責任明確化、評議員会、 本部機能強化、資金管理、 理事損賠責任、職員出身理事、 監事、経営委員・執行役員会 5.3 法人規模拡大・協働化 合併・譲渡手続き透明化、分割 理事会方法柔軟化、法人間役職員 相互兼務、法人外拠出緩和、 社団的連携、退職金共済活用 5.4 法人運営の透明性確保 財務・定款・報酬・公益活動公表 様式統一、剰余使途・目的明確化、 5.5 法人の監督見直し 行政・外部監査、認可要件見直し、 第三者評価

社会福祉法人改革について(社保審 福祉部会 15年2月) Ⅰ.総論 Ⅱ.社会福祉法人制度の見直しについて 1.基本的な視点 (1)公益性・非営利性の徹底 (2)国民に対する説明責任 (3)地域社会への貢献 2.経営組織の在り方の見直し (1)経営組織の現状と課題 (2)理事・理事長・理事会について (3)評議員・評議員会について (4)監事について (5)会計監査人について 3.運営の透明性の確保 (1)情報開示の現状と課題 (2)情報開示の方向性 4.適正かつ公正な支出管理 (1)適正かつ公正な支出管理に係る基本的な視点 (2)適正な役員報酬について (3)関係者への特別の利益の供与の禁止等 5.地域における公益的な取組の責務 6.内部留保の明確化と福祉サービスへの再投下 (1)内部留保に関する基本的な視点 (2)内部留保の明確化 (3)福祉サービスへの計画的な再投下 (4)「地域協議会」について (5)財務規律におけるガバナンス 7.行政の役割と関与の在り方 (1)行政の役割と関与の在り方についての基本的な視点 (2)指導監督の機能強化について (3)国・県・市の役割と連携の在り方 Ⅲ.社福施設職員退職共済の見直し

理事と経営者・幹部職員の役割と責任 社会福祉法 第38条 理事は、すべて社会福祉法人の業務について、社会福祉法人を代表する。ただし、定款をもつて、その代表権を制限することができる。 第62条 第4項 都道府県知事は、第二項の許可の申請があつたときは、第65条の規定により都道府県の条例で定める基準に適合するかどうかを審査するほか、次に掲げる基準によつて、その申請を審査しなければならない。(中略) 2 当該事業の経営者が社会的信望を有すること。 3 実務を担当する幹部職員が社会福祉事業に関する経験、熱意及び能力を有すること。 (以下略)

理事会と理事の最も基本的な役割 役割 具体例 特に重要な、具体的な役割 戦略的に 判断する ・中長期的な方針 ・事業や組織の 評価  評価 ・「事業」、「予算」、「組織編制」の  3つの方針づくり ・事業の評価・見直し ・事業の縮小・停止 ・組織的な事業の再編・統廃合 ・人事考課の公正性の確認 ・事務局長の目標設定と、人事考課 現場を 応援する ・スタッフの激励 ・助言 ・関係団体の紹介 ・イベントの手伝い ・担当理事として、事業を知り、  助言する ・関係団体との連携を促す 外部に 働き かける ・広報 ・資金調達 ・ネットワーキング ・他団体との戦略的連携の働きかけ ・政策提言(予算要望ではなく、  しくみの提案)

理事会と理事が抱える課題、原因、原因の原因 主な原因 原因の原因 日常的に 動かない・ 機能しない ・主体的に動いてくれる人に、  頼んでいない。 ・会議にも出席してもらえない。 (かけもちの人に依頼した。) ・人数が多すぎる。 ・委員会・部会など機能が  分散しすぎ。 ・理事会・理事に期待する役割(責任と  権限)を、事前に明らかにしていなかった。 ・理事会は何を決めねばならないか? ・理事会は何を実現せねばならないか? ・各理事に求められる役割は? ・委員会・部会の責任と権限を明確に  定義していなかった。 中長期的な 方針の 検討や 判断が できない。 ・中長期的な検討や判断をする  技能・知識が備わっていない。 ・視野が狭い。 ・活動の現場を知らない。 ・活動を取り巻くさまざまな要素が、  今後どう推移するか知らない。 ・中長期的な方針の判断に適した人材を  選ばなかった。 ・現場の代表者や親しい人だけに頼んだ。 ・分野ごとの専門家には依頼しなかった。 ・本気で巻き込んでこなかった。 ・名誉職で良いと感じていた。 ・中長期的な方針の判断に必要な情報を  提供してこなかった。 交代 ・次の世代を巻き込んでいない。 ・候補の発掘を怠っている。  (探していない、頼んでいない) ・候補の育成を怠っている。 (積極的な参加を求めていない) ・「自分たちだけで決めたい」という  気持ちが強い。 ・「まだ頼りない」と決め付けてしまっている。

静岡市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 739.3 729.9 716.1 ▲3% 678.8 622.9 ▲13% 0~14歳 133.1 103.5 91.7 ▲31% 76.7 61.5 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 519.8 496.6 447.6 393.4 355.5 ▲20% 65歳~(B) 高齢者率 86.0 11.6% 129.5 17.8% 176.8 24.7% +105% 208.6 30.7% 205.8 33.1% +16% A÷B 6.0人 3.8人 2.5人 1.8人 1.7人 75歳~ 63.1 83.6 +36% 111.2 +33% 128.4 +15% 85歳~ 12.8 22.3 +73% 36.5 +64% 49.1 +34% 90% 79% 71% 173% 284% 381%

2020年の静岡市は? 高齢者率は? →30.7%!(全国より5年早い!) 75歳以上は? →11.1万人(6人に1人!)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.8人! 75歳以上は? →11.1万人(6人に1人!)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康 = 地域の資源+資産! 生産人口は?→12%減(00年比 20%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

静岡市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(千人) 729.9 723.3 716.1 700.2 678.8 高齢者 129.5 153.0 176.8 200.0 208.6 後期高齢者 63.1 8.7% 68.0 9.4% 83.6 11.7% 97.1 13.9% 111.2 16.4% 世帯数 261.6 271.2 279.0 278.1 272.3 高齢者単身 13.4 3.2+10.1 18.8 5.4+13.4 23.6 7.3+16.3 27.8 8.9+18.9 29.6 9.6+19.9 単身 5.6 1.0+4.6 9.0 2.0+6.9 12.0 2.7+9.3 14.4 3.2+11.2 16.8 3.8+13.0 後期単身率 9.0% 13.3% 14.4% 14.9% 15.2% 高齢者夫婦 14.3 18.9 23.5 27.6 29.3 後期 夫婦 2.6 4.7 7.1 10.8 高齢世帯率 10.6% 16.9% 19.9% 21.6% 後期世帯率 3.2% 5.1% 6.9% 8.5% 10.2%

静岡市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 - 7% 05年比 -12% 後期高齢者 10年比 +16% 05年比 +42% 単位:億円 08年度 11年度(08比) 12年度(同) 15年度? 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)  固定資産(同) 公債(同) 2870 1300(45%) 439(15%) 137( 4%) 544(19%) 455( 15%) 2828 1248(45%) 394(13%) 111( 3%) 540(19%) 401(14%) 2874 1244(43%) 405(14%) 113( 4%) 522(18%) 474(16%) 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (上下水道) (病院) (他(介護保険等)) 扶助費(歳出比) 2777 352 4,804 374 329 (48) (100) (63) (115) 341(12%) 2743 320( - 9%) 4,657( - 4%) 389 320 (53) (94) (38) (134) 501(18%) 2794 311(-11%) 4,577(- 4%) 397 338 (93) (37) (141) 511(18%) 将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 3727(2.9倍) 3583 429 285 3986(3.2倍) 3926(+ 9%) 360(-16%) 300(+ 5%) 4085(3.3倍) 4065(+13%) 310(-27%) 291(+ 1%) 10年 個人住民税 56,835円/人 生産人口 10年比 - 7% 05年比 -12% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 1434億円(51%) 後期高齢者 10年比 +16% 05年比 +42% 10年 550,603円/人

関連資料 「NPOマネジメント」の特集 ・理事会と理事を生かす・育てる15のポイント(第51号) ・ジュディス・オコナーさん(全米NPO理事センター理事長・当時)インタビュー(第4号) ・判断し、行動する理事会へ(第16号) 全米NPO理事センター(NCNB、現・BoardSource) R.イングラム『NPO理事の10の基本的責任』 S.ヒューズ他『理事会を育てる9つのステップ』 NCNB編著『NPO理事会の自己評価』 J.ピアソン他『NPO理事による事務局長評価』 (いずれもIIHOE刊)

今後の困りごと TOP3 すでに行っている ①・・・・・・・。。。。 地域貢献 ②・・・・・・・。。。。 ③・・・・・・・。。。。 ちょっと頭を整理しましょう!(~20:30) すでに行っている 地域貢献 今後の困りごと TOP3 ①・・・・・・・。。。。 ②・・・・・・・。。。。 ③・・・・・・・。。。。 今後行いたい 誰と協働する?

今後の困りごと TOP3 すでに行っている ①・・・・・・・。。。。 地域貢献 ②・・・・・・・。。。。 ③・・・・・・・。。。。 せっかくなので共有しましょう!(~20:55) すでに行っている 地域貢献 今後の困りごと TOP3 ①・・・・・・・。。。。 ②・・・・・・・。。。。 ③・・・・・・・。。。。 今後行いたい 誰と協働する? 簡単な自己紹介とともに、 「すでに行っている貢献」 「今後の困りごとTOP3」 「今後行いたい貢献」 「協働相手の候補」を おひとり2分以内で発表し、 聴いている人は「質問」か 「助言」を、付箋に書いて 渡しながら質疑応答してください。 (質疑応答3分)