二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
Advertisements

 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
2次関数の平方完成.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
Periodic solution of van der Pol differential equation.
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
回帰分析(Regression Analysis)
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。 同じ要領でax2-b=0を解く。 (x+m)2=nの解き方を説明し、練習する。 x2+px+q=0の解き方を説明し、練習をする。

ax2=b x2=k x=± k 地球の半径 6400km=6400000m 地球の半径 6400km=6400000m 6400000mを落下するのにかかる時間(秒)は 6400000=5x2 5x2=6400000 x2=1280000 x= 1280000 x= 10000 × 128 x=100×8 2 x=100×8×1.41 x=1128 ax2=b  x2=k   x=± k 二 次 方 程 式 を 解 く x2-1280000=0 (xの二次式)=0 二次方程式 二次方程式の解

3x2=18 x2=6 x=± 6 2x2=50 x2=25 x=±5 ax2=bの解き方 x=±3 x=± 7 x=± 10 x=±3    x=± 7     x=± 10

ax2-b=0の解き方 3x2-24=0 3x2=24 x2=8 x=±2 2 4x2-3=0 4x2=3 x2= 3 4 x=± 3 4     x=± 3 2 問3 (1) 2x2-36=0  (2) 5x2-60=0 (3) 9x2-2=0   x=±3 2   x=±2 3     x=± 2 3

(x+m)2=k2 (x+m)2=nの解き方 x=-1±6 (x+1)2=36 x=-1+6=5 x2=36 x=-1-6=-7 x=5、-7 問4 次の方程式を解きなさい。 (1) (x-2)2=9         (2) (x+3)2-25=0      x=5、-1               x=2、-8

(x+m)2=n (x+m)2=nの解き方 x-3=± 7 (x-3)2=7 x=3± 7 X2=7 X=± 7 X-3をⅩとすると ※ 3± 7 は、 3+ 7 と3− 7 を合わせて表している。 (x-3)2=7 X-3をⅩとすると X2=7 X=± 7 問5 次の方程式を解きなさい。  (x-1)2=5      (2) (x+5)2=27        x= 1± 5         x= -5±3 3 (3) (x+6)2-12=0   (4) (x-5)2-8=0        x= -6±2 3    x= 5±2 2

x2+px+q=0の解き方 x2+6x-1=0 x2+6x=1 x2+6x+32=1+32 (x+3)2 =10 x+3=± 10 x2+px+q=0は(x+m)2=nの形に変形する。 x2+6x-1=0 数の項-1を移項して、 x2+6x=1 xの係数6の半分の2乗を両辺にたすと x2+6x+32=1+32 (x+3)2 =10   x+3=± 10   x=-3± 10

a2+2ab+b2= (a+b) 2 a2-2ab+b2= (a―b) 2 (x+2)2 =5 x2+px+q=0は(x+m)2=nの形に変形する。 平方の公式 a2+2ab+b2= (a+b) 2 a2-2ab+b2= (a―b) 2 x2+4x-1=0 x2+4x=1 x2+4x+22=1+22 (x+2)2 =5   x+2=± 5   x=-2± 5 問6 次の方程式を解きなさい。 (1)  x2+2x=4      (2)  x2-10x-16=0      x= -1± 5         x= 5± 41