2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
「社会事業家」と は? 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 挑む課題や理想は何か? 挑む課題や理想は何か? 事業のビジネスモデルは? 事業のビジネスモデルは? ニーズの代弁者であると同時に、
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
男60 生きた証を残す方法 自分自身の人生に、 満足する生き方をお持ちですか?
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
患者を活かし、医療を変える 国際医療福祉大学 公開講座 2013年11月13日 患医ねっと 代表 NPO法人患者スピーカーバンク 理事長
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
学校支援から始まるまちづくり まちづくり協議会活性化の チェックポイント
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「薄書」でいいから、 白書を出そう! - 自分の団体のためじゃなく、 社会のために活動するんだから! -
Ⅲ.サービス開発の方法.
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
「地域に資金が循環するしくみ」は、 「正確には、どれだけ必要か?」と 「なぜ循環しないのか?」の 把握・対応なしには実現しない
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
プロフェッショナルNPOを めざす! - NPOに求められる姿勢と専門能力 – (「NPOマネジメント」 第17号&第37号から)
団運営者研修 近畿地区団委員長研修 続く・拡がる活動づくり
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
なぜ志金は循環しないのか 循環するために、 誰が、なにをすべきか? - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
しまね東日本大震災被災者支援推進協議会 ・物資・労力の「提供」から、次の段階 ・(出雲など)県内に残すべきネットワークでの訓練を (個人的経験ですが、台風による停電時の電池) 益田市市民活動推進協議会 ・地域コミュニティ支援:「どの地域にどんな支援」診断!
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
2010年1月6日 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
ニーズと当事者を中心に置いた 事業の計画づくり - 自分のしたいことをするためじゃなく、 社会に求められることに応えるために -
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
まちのマーケティング 「前提が違う」次の10年間に どう備えるか?
静岡市人材養成塾 地域デザインカレッジ2012 社会を変える まちみがきプロジェクト 2012年7月21日~
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
平成30年12月27日 「民都・大阪」フィランソロピー会議 金井 宏実
(川北秀人・新潟NPO協会評議委員 就任記念!?) NPOのための組織運営 お悩み解決ワークショップ!
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -
社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
NPO/ソーシャル・ビジネス 合同宿泊研修プログラム Joint 2011夏
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! - 2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修(年100件以上) 地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約4000万円

今日、必ず理解してやり遂げてほしいこと = 良い社会起業家・事業家の卵の要件 (= 社会起業塾イニシアティブに選ばれる条件) 自分に足りないこと・ものを率直に把握し、補う。 場合によっては、時計を巻き戻す 「いつまでに、何が、どこまで変わればよいのか」   「そのため自分はどんな役割を、どう担うのか」   によって、すべきことは全く違う インパクトを最大化するために、顧客群を絞る 他社・行政は何を「実現してきたか」を調べ、役割分担を明確にする インパクトを実現するために、誰を巻き込めばよいかを、最初から設計しておく

ニーズと先輩と社会変革こそが、 社会事業家を育てる  あなたが社会事業家を志すなら、また、そうあり続けたいと願うなら、贈りたい言葉は、「ニーズを知りぬいて、その代弁者たれ」、「先輩と歴史から徹底的に学べ」、「事業の計画ではなく、社会を変える計画をつくれ」の3つだけだ。  残念ながら多くの「自称:社会起業家(をめざす若者)」に共通するのは、感じただけで、調べもせず、気付きもなく、確かめ・試しもせずに、自分の感情や欲求を「思い」と称して語っていることだ。しかしそれは、思い込みに過ぎない。

 私たち社会事業家は、「自分はこういうことをしたい」という感情や希望・欲求を語るのではなく、「これまで、どんなことがどれだけ起きてきたのか」という現象と、「なぜ、その現象が起きたのか」という原因・背景、そして「それを放置すれば、今後どんな事態が起きてしまうか」という見通しを踏まえたニーズを正確に知り、それを当事者に代わって、ときに代表して社会に伝え、変化へのプロセスへの参画を呼び掛ける存在に他ならない。

あなたと同じような課題や理想に挑んだ先輩や、同じ原因や背景に取り組んだ先輩たちが、必ずいるはずだ。  事業や運動を展開するとき、あなたは決して、純粋な意味での「世界初」ではない。  あなたと同じような課題や理想に挑んだ先輩や、同じ原因や背景に取り組んだ先輩たちが、必ずいるはずだ。  社会的事業は、起業することに意味があるのではない。それを事業や運動として、実現することにしか、意味はない。だからこそ、やり抜くために、成果を導くために、先輩たちの取り組みを学び、ときには修行させてもらうことが不可欠だ。

そして準備ができたら、計画をつくることになる。あなたひとりではなく、誰かを巻き込みたいから、計画をつくるのだ。その計画は、事業をするためではなく、社会を変えるためにつくる。 昨今、ニーズも先輩も歴史も知らずに、スケールアウトだ、ティッピング・ポイントだなどという言葉を口にする輩が増えている(そんなことを教えている輩が一番悪いのだが)が、それはあくまで、その団体の事業を、ひいては自分を、中心に置いた考えに他ならない。

そんな天動説の団体や人間に、てこの原理で社会を動かす力は、生まれない。 ニーズを正確に知り、どこにどんなしくみを持ち込むことで、社会全体を動かすのか。 そのために、誰とどう連携するのか。 その視点を持てれば、既に先行している団体も、自分たちの活動の対象となる人々(利用者・受益者)も、敵対関係にある存在さえも、貴重な資源に見えてくる。

あなたは、ニーズを代弁できるか。 先輩と歴史を学んだか。 社会を変える計画を用意できたか。 ならば、あとは自信を持って、持てる力のすべてを振り絞ればいい。 私も全力で、応援する。

「良い社会起業家・事業家」とは? 社会的:ニーズと対象を正しく捉え 起業家的:主体的にチャレンジし 事業:ビジネスモデルとして  業務と資源調達をデザインし 良い:しっかり成果を導き、  他の人・国のモデルになる NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

あなたは 「社会を変えたい」のか、 「社会に良さそうなことを したい」だけなのか? あなたは 「社会を変えたい」のか、 「社会に良さそうなことを したい」だけなのか?

私たちを待つ人は、 どこに、どれだけいるか? その人々にいつ、 どのように届けるか? 私たちはそれを刻んだ上で、 今日の活動を始め、 終えているか?

佐賀県も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 877.8 876.6 849.7 ▲3% 803.7 744..2 ▲12% 0~14歳 177.6 144.0 123.4 ▲30% 99.4 85.1 ▲31% 15~64歳(A) (生産人口) 566.9 553.3 515.2 ▲9% 458.8 411.1 ▲20% 65歳~(B) 高齢者率 132.9 15.1% 179.1 20.4% 208.0 24.5% +56% 245.3 30.5% 247.9 33.3% +19% A÷B 4.2人 3.0人 2.4人 1.8人 1.6人 75歳~ 56.2 78.3 113.0 +44% 126.7 +12% 153.0 +20%

2020年の佐賀県は? 高齢者率は?→ 30.5%! (全国より5年以上早い!) 75歳以上は?→12.6万人(ほぼ6人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.8人! 75歳以上は?→12.6万人(ほぼ6人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 11%減(00年比 17%減) ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は?

佐賀県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 876.6 866.3 849.7 人口(千人) 876.6 866.3 849.7 829.3 803.7 高齢者 179.1 196.1 208.0 229.2 245.3 後期高齢者 78.3 8.9% 97.8 11.3% 113.0 13.3% 121.5 14.7% 126.7 15.8% 世帯数 278.3 287.4 294.8 294.7 289.1 高齢者単身 19.3 3.6+15.7 22.7 4.8+17.8 25.9 6.0+19.9 29.6 7.1+22.4 32.2 7.9+24.3 単身 9.4 1.4+7.9 12.4 2.2+10.2 15.3 2.9+12.3 17.0 3.4+13.5 18.0 3.6+14.3 高齢者夫婦 18.2 20.8 23.9 27.4 29.9 夫婦 3.8 6.0 8.1 9.3 10.0 高齢世帯率 13.5% 15.2% 16.9% 19.4% 21.5%

あなたのポジションは? ゼロに戻って やりなおし! →ニーズ確認から 高← ビジネスモデルの成熟度 →低 ↑ 起業! 時間→ 「試行&育成&拡大」 と「検証&発信」を 同時に加速! すぐにでもVBM & 外部連携加速! しらべながら試す! & 過程と成果を 発信し続ける! 足りないのは (純粋に)努力? 顧客&ニーズ確認? 手法の精度? 顧客は誰? 今後のニーズは? 他社は? 手法の精度は? ゼロに戻って やりなおし! →ニーズ確認から ↑ 起業!          時間→

ビジネスモデルの成熟度とは? あなたが応えるべき顧客は誰か? (自ら掲げるテーマに基づき)顧客のニーズは? 受益者・利用者:(特性別に)主な5群を挙げると? 支援者・協力者: 同上 (自ら掲げるテーマに基づき)顧客のニーズは? これまでは? ← その原因・背景は? これからは? ← 同上 外部は、これまでどう動いた? 今後どう動く? NPOは? 企業は? 行政は? ソリューションの精度は? 試した? & 試し続けてる? 現場を支える人材は、どう育てる?

あなたは顧客を本当に知っているか? 顧客を特性ごとに類型化すると(3~5以上) ? 顧客のこれまでの経過と、今後の見通しは? 特に緊急性の高い顧客は? 顧客のこれまでの経過と、今後の見通しは? 顧客が抱える課題の原因・背景は?

→どんなことに困っている人が、どれだけいるのか? このまま放置すると、どんな損失が生じるのか? 「ニーズ」とは? 「社会的に必要なこと」 「ほしい」ではなく「足りない」 大←不足の深刻さ 「深刻さと普遍性」を 事実に基づき合理的に! (何人がどんな状況で、 解決をどう拡げるか?) とってもわかりやすい 社会事業のテーマ (例:水、交通、教育・・・) 本当に必要? (趣味でいいんじゃない?) 普通の商品 必要とする(足りない)人の数 → 多 →どんなことに困っている人が、どれだけいるのか? このまま放置すると、どんな損失が生じるのか? NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」 中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」 支援者・協力者 (市民・企業・行政) 「課題解決や理想実現を 支援・協力したい!」という意思と 資源(人材、資金、物資、施設、情報、権限、・・・) 受益者・利用者 (ひと・動植物・自然環境) 現場の過去・現在・未来の ニーズを見据えた、 効果を生む事業と 組織づくりの支援 中間支援機関 受益者・利用者の 過去→現在→近未来の ニーズに、効果を生む 合理的なプログラム 事業系NPO 過去・現在・近未来のニーズ ニーズに効果を生む 合理的なプログラム 効果を生む 事業&組織づくり NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

「ビジネスモデル」とは? 健全な自転車操業もアリ! 誰に、何を、いくらで提供するか 顧客をどれだけ分けられるか? 期待を上回る価値か? 収入を、どれだけ多様化できるか 利用者・参加者だけでなく支援者・協力者も 期待を上回る価値か? 健全な自転車操業もアリ! NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

直接的・1次的な受益者 間接的・2次的な受益者 しくみに関心を 持つ者 支援者 後発者 団体の理念 ・・・・・・ 実現すべき成果 実現した成果 今後3~5年の成果 現在のサービス 利用者数×単価 3年後のサービス 3年後に向けて 改善・拡充する点 直接的・1次的な受益者 ・・・・→・・×・・ 間接的・2次的な受益者 しくみに関心を 持つ者 支援者 後発者 09年 会費 寄付 事業収益 助成 受託 10年度 ¥・・・ 11年度 12年度 13年度 14年度 あなたの団体の経験やノウハウに、 お金を払ってくれそうな人は誰?  例:・教員志望の学生     ・健康志向の強い高齢者     ・「NPOで起業したい」会社員 いくらぐらい出してくれそう? いつから、どうやって提供する??  例:受け入れ、講座、書籍、調査、・・・

大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、 簡単な自己紹介。。。 大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、  2年連続で失敗。。(その間、永田町でバイト) 全ての仕事を辞めて司法試験浪人したものの、  2年連続で失敗。。。。 その間に、阪神大震災:官・民・産の連携力不足。。 能力のなさを思い知って、市民団体の運営支援を始める。 約4千万円、常勤3名・非常勤2名、東京(新川) 自然体験系や、国際人道支援団体の役員なども。

NPOの資金源? 会費 寄付 事業収益 補助・助成 受託(委託) → 会費+寄付+事業収益   =「自主財源」率の高さがカギ!

会費・寄付集めがうまい団体は、 「効き目が見える『お願い』」と、 「タイムリーな『お礼』」がうまい! 「これまでこんな成果を出しました。今年は、この状況をこう変えるため、あと○○円必要です。」 現場スタッフ、または受益者から  「ご支援ありがとうございました!」

今国会、100年に1度の快挙! 特定非営利活動促進法 抜本改正 & 新・寄付税制 与野党の協力で成立!! 認定制度の抜本的改正! 現在:国税庁→都道府県・政令市に移管! 「仮認定制度」導入→寄付集めの立ち上げ促進! 会計基準採用→財務情報の開示促進! 新寄付税制!(公益社団・財団+学法+社福+更正保護も) 現在:所得控除→寄付額40%の税額控除!(上限:納税額25%)も可能に! しかも今年1月に遡及!  → 選択的納税の実現!→市民が市民を支える社会へ 「パブリック・サポート・テスト」: 従来:「収入の1/3(特例で1/5)以上が寄付」  → 新たに「3千円以上の寄付者100人以上」でOKに!

売上・寄付を増やすためには? 売上・寄付総額 = 客単価 × 客数 客数 = 継続客(リピーター)数 + 新規客数 今月の継続客数 = 先月の客数 × 継続率 → 続けてもらえる理由・しかけづくりが肝心!

マーケティングとは 顧客を知って、 顧客に応えるプロセス 画一的な対応だと、顧客の個性を無視 全て個別対応だと、コストがまかなえない → 少なくとも5つの「群」として把握する → では、あなたの事業の顧客の「群」は?

それぞれの群れの特徴は? たとえば、子育て支援なら? 子どもの年齢 子どもの人数 母親の年齢 住所 利用頻度 子どもの得意なこと・好きなこと