自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
10年後の千葉県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
経済産業省 平成23年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 ソーシャルビジネスノウハウ移転・支援事業 復興とまちづくりの 両立をめざす ~ 地域の未来のために オンパク手法を学ぶ ~ 2011年12月5日・6日 (特)吉備野工房ちみち.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
経済産業省 平成23年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 ソーシャルビジネスノウハウ移転・支援事業 復興とまちづくりの 両立をめざす ~ 地域の未来のために オンパク手法を学ぶ ~ 2011年11月10日 (特)吉備野工房ちみち.
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
みなさまの活動のご紹介から ①23年度の活動自慢、②困ってること、③これからの夢
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
学校支援から始まるまちづくり まちづくり協議会活性化の チェックポイント
お取り組みのご発表から(敬称略) 【理学療法+地域包括支援C+大学生】 ・週2・3回の運動で要介護率半減! →独自の出席カード、指導者の工夫、 参加者同士で見守り、人員不足 →健康管理手帳! 【宇津ノ谷】131人・50世帯・高齢48% ・22年ぶりの秘仏ご開帳(8/23・24) →「宇津ノ谷倶楽部」発足(予定)!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Ⅲ.サービス開発の方法.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
10年後の岡山県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
まちのマーケティング 「前提が違う」次の10年間に どう備えるか?
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
地域福祉協議会がめざすもの、 その向こうにあるもの - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
10年後の愛知県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり 今後、なぜ「円卓」が重要か?
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 子ども・子育て新システムを機に 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する - 自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援   (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約3500万円

中島さん・門野さん・吉岡さんのお話を伺って さいたら研究会:おばちゃんパワーの大切さ! 野菜・料理というテーマの利点 準備から片付けまで、世代間交流、文化継承、周囲も喜ぶ 口和振興区:人がいて、集まってこそ元気! 女性部:旧暦の雛祭、やっぱり料理! まんてん弁当(各振興区500円+@100円):32世帯・41名 地元の食材!高齢化すれば芋・南瓜が切れない方も 庄原振興区:振興計画見直し時に住民調査 専門部協議会58団体!→一体感醸成の取り組みも 作品展600人、ウォーキング300人!(6400人中) 課題:福祉・医療(47%)、高齢者の安心(45%)、防災(22%) 「計画より実践が大切でしょ!」 11(H23)年度重点:自主防災組織、民生委等との連携強化

まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度! 町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの

2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要?

庄原市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 50624 45678 40244 ▲20% 34800 29652 ▲26% 0~14歳 8247 5768 4339 ▲47% 3019 2462 ▲43% 15~64歳(A) (生産人口) 30033 24680 20689 ▲31% 16390 13557 ▲34% 65歳~(B) 高齢者率 12332 24.4% 15230 33.3% 15154 37.7% +22% 15392 44.2% 13633 46.0% ▲10% A÷B 2.4人 1.6人 1.3人 1.0人 0.9人 75歳~ 7205 9537 +32% 9344 ▲2% 9610 +2%

雲南市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 49612 46323 42336 ▲14% 37611 32864 ▲22% 0~14歳 9230 6512 5121 ▲44% 3970 3279 ▲36% 15~64歳(A) (生産人口) 30510 26473 23286 ▲23% 18843 16048 ▲31% 65歳~(B) 高齢者率 9870 19.9% 13337 28.8% 13939 32.9% +41% 14798 39.3% 13537 41.2% ▲2% A÷B 3.0人 1.9人 1.6人 1.2人 1.1人 75歳~ 8638 8431 9199 +9%

2020年の庄原市は? 高齢者率は?→44.2%(全国より50年早い)! 75歳以上は?→9344人(10年比 3%減) 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.0人! 75歳以上は?→9344人(10年比 3%減) ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は?→21%減(00年比 33%減) 人口比44.2%!! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は?

庄原市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 45,678 43,149 40,244 人口(千人) 45,678 43,149 40,244 37,649 34,800 高齢者 15,230 15,606 15,154 15,632 15,392 後期高齢者 7,205 15.8% 8,740 20.3% 9,537 23.7% 9,718 25.8% 9,344 26.9% 世帯数 17,318 15,791 15,269 14,552 13,578 高齢者単身 1,832 390+1442 2,042 407+1635 2,208 495+1713 2,394 552+1832 2,414 579+1835 単身 1,005 202+803 1,312 241+1071 1,527 288+1239 1,605 306+1298 1,566 301+1266 高齢者夫婦 2,034 2,216 2,152 2,220 2,186 夫婦 500 765 957 1,037 1,027 高齢世帯率 22.3% 27.0% 28.6% 31.7% 33.9%

雲南市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 46,323 44,403 41,917 人口(人) 46,323 44,403 41,917 40,059 37,611 高齢者 13,337 13,934 13,787 14,597 14,798 後期高齢者 6,068 13.2% 7,563 17.0% 8,490 20.3% 8,762 21.9% 8,431 22.4% 世帯数 12,960 12,990 12,868 12,609 11,990 高齢者単身 769 186+583 950 253+697 1,127 294+833 1,292 334+958 1,360 351+1009 単身 378 74+304 571 140+431 754 168+586 836 179+657 833 175+658 高齢者夫婦 1,302 1,403 1,308 1,445 1,495 夫婦 429 580 513 575 高齢世帯率 14.2% 16.6% 18.9% 21.7% 23.8%

庄原市の財政は、どう変わった? 04(H16)年度 09(H21)年度 1人あたり 一般歳入 375億5054万 324億5507万 792,399円 一般歳出 366億1591万 317億4171万 774,982円 市民税収 14億2293万 16億1172万 39,351円 (うち個人分) (13億9339万) 34,020円 固定資産税 19億7890万 48,315円 老人保健 医療 75億8296万 62億7548万 ※646,823円 介護保険 給付 39億3971万 50億3791万 ※326,692円 市債残高 684億7340万 626億4061万 1,529,387円

その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、目標と現実との差。 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。 その差をどう埋めるか? 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。

課題とは、目標・理想と成果・現実との距離 → 目標が抽象的だから、課題が不明確 ↑ 課題 ① ・・・・・ 課題 ② ・・・・・  残されたお題は何か?  なぜできなかったのか? ↓ 成果・現実

たとえば「参加メンバーの固定化」 現実的な目標は? 実質的に動かない・動けない人は、 あきらめつつ、付き合い続ける。 あとどれだけ参加してもらえるといい? 参加しない・できない原因・背景は? 意欲→知らないから? いやだから? 制約→時間・進め方の効率化? 実質的に動かない・動けない人は、 あきらめつつ、付き合い続ける。

総働 協働から総働へ NPO 行政 当事者 事業者 金融機関 専門家 協働 学校 (教員+生徒) 行政 NPO 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 総働 協働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO

買物・医療・移動難民を、運転免許保有率から予測すると?

買物・医療・移動難民を、運転免許保有率から予測すると?

まちの「サバイバル」力を どう維持するか まちの売上高トップ10は、どう変化したか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか? 10年前、現在、10年後のトップ10は同じか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか? まちの競争力は、誰が支えるのか? 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか? 変化の中で、資源を活かせる産業は何か? 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか? まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか? まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか? くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照

子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業(北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練(別府市)

自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ

雲南市の地域自主組織のすごさ 「公民館」から「地域交流センター」へ 「小規模多機能」自治 共益的な生涯学習から、公共サービスへ 合併による「行政機能の集中・効率化」を補う「適地適作(策)」型の地域づくり 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 最小限の安全・安心をどう維持するか? 文化・伝統をどう残すか? 経済的な競争力をどう維持・向上するか?

かのさと体験観光協会(岡山県新見市)仲田芳人さん まず、寄り添う (個人でなく)集落でやるなら、ルールが必要 正論を言っても、あとでボロカス。。。 ちゃぶ台返しも日常→議事録の確認から! 受容の心:「来年はいい年になるじゃろう」→最大の売り! 「事件は現場で起きている!」 交流で残るのは、ゴミと疲れだけ→続けるために「経済」を! 異動しても、年度が変わっても、残るものとは? 地域の課題・目標が共有できていない+工程表・役割がない! 課題も強みも見つけられるのは、集落内での信頼関係! かのさと流(2002年設立) 「達成したら解散!型」事業を支えまとめる地域コーディネータ グリツーは「地域を挙げた商い」「福祉=経済+健康+生きがい」 喜びの共受、「よう来てくれたなぁ」「10年若返った」 都市部の理解者・ファン(=リピーター、サポーター)づくり

仲田さんへの質問とご回答 始めるきっかけと、続ける工夫? 人間関係+「自分がしたいこと」を語る 「地域みんなが大家族みたい」 「夜川」体験も、集落だと大変。。。 説得してくれる人も出てくる! 「地域みんなが大家族みたい」 動き出すと、乗ってくる、誇りを持てる 手当は、わずかでも赤字でも払う 始めてしまう(小・集・短)+発信する! 手当の財源?(補助金に頼らない?) 日帰り4千円、宿泊付1万円、650人 DM15万/年、事務委託@3万/月 自立運営したい→最初から補助なし ゼロになった時から逆算・想定する! 棚田保全の濁り酒→6千円で継続! 酒販店での販売も、おまんじゅうも! 集落内の若者は? 「演奏したい」→若い子が来た! 市内:県内:県外は(ほぼ)同率 軌道に乗るまでの期間? まだまだ、でも4年目から「いける」! 次は「受容する心」で包んだ物販! 備中白小豆の栽培開始! 予約制の農家レストランも! リストは劣化する→追加!! 危機感がないところから、どう促す? (変化を望んでいないとき?) 必要なら、気付いてもらうしかけ 変化と動向に気付かせる! 利・情・義・理と、好き・嫌い インストラクタの初動・継続のポイント? 最初は1つだけ! プログラム設計の統括(=品質責任)は仲田さん 参加者の感想から、良い点・改善点 仲田さんの生業は? 地元で一般紙発行→境目なし!

自治会・町内会は、行事から福祉+経済へ! 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、  日常生活に必要な情報交換や   安全確保などを行なうとともに、  地域生活をより快適にするため、  自主的・自発的に共同活動しな  がら、まちづくりを進める。 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、  住民減少・高齢化などに伴い  必要性が高まる安全・安心の  確保のための「適地適作(策)」  型の地域づくりを進める。 問題解決(交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収) 生活充実(福祉、青少年育成、  健康増進、祭礼・盆踊り、運動会、  文化祭など) 環境・設備維持(清掃・整備、  集会所管理など) 広報・調整 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上

地域の人口構成を年齢別に把握する 男 ●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●● ●●●●● 90~ 80代 70代 60代 50代 40代 30代 20代 10代 ~10 女 ●●●●

当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も5歳ずつ年を取る もう一歩踏み込んで考えるために 当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える 時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える  「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! 「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」 →限られた時間を、どう最大限生かして使うか

「支援の必要性」=地域力×人口を整理する 主体性・意欲(前向きな心) ・よそ者・若者・バカ者の受容力 ・会議の雰囲気 つながり(互いを生かし合う心) ・食事などの共有 ・公民館などのレクリエーション ・地域行事  ・祭 ・共同作業  ・草刈り  ・道普請  ・雪下ろし  ・用水管理  ・森林管理(+獣害対策) 実践力(+持続可能性) ・後期高齢者率 ・平均所得(産業構造) ・生活保護受給率 ↑ 地 域 力 高 ←人口 小 人口 大→ 低 ↓

地域のスケジュールを書き出しましょう(16:10まで)  4  5  6  7  8  9 伝統  ○○祭 文化系 田植舞 生活 弁当配食(月2回)→ 安全系 11  12  1  2  3 奉納神楽 →→→→厳冬期は4回に 避難訓練 防火警備 雪降し 生活   草刈り 用水清掃 環境系 (対象は「人間以外」) レクリエーション  グランドゴルフ 健康づくり系 獣害予防 (柿もぎ、策打ち) ウォーキング

地域の課題を活動の主題に(16:35まで) 3~5年後を見通して、 予測される変化? ・65歳~: ・75歳~: ・産業・仕事: ・子ども・若者: 今後抑える・減らす行事 今後増やしたい・ 始めたい取り組み ・安全・安心: ・文化・伝統: ・経済: ・次世代育成: 他に大切なものは? ・食:    ・住: ・医:    ・移: ・職:    ・充:

他の方の「見通し&アイディア」を見て 付箋でコメントする(10:30まで) 付箋にボールペンなどで、 「質問」または 「助言・提案・ヒント」を。 ×「感想」 ×「励まし・ねぎらい」 必ず、10枚すべて書いてから着席!

地域ごとに共有してまとめる 3~5年後を見通して、 予測される変化? 現在と比べて、 休耕・放棄:○%増? 商店:あと△店減? 消防団:あと☆人減? 今後抑える・減らす行事 今後増やしたい・ 始めたい取り組み ・安全・安心:見守り・配食 ・文化・伝統:神楽 ・経済:月イチ軽トラ市 ・次世代育成:就業体験 他に大切なものは? ・食:     ・住: ・医:     ・移: ・職:     ・充: ご所属の地域 おなまえ

各振興区で「構想」をまとめてください(11:30まで) 3-5年後を見通して、 予測される変化? 現在と比べて、 独居高齢者:◇人増? 休耕・放棄:○%増? 商店:あと△店減? 消防団:あと☆人減? ・・・・・・・! ・・・・・・。。。。 ・・・・・・・・。。 今後増やす・始めること 見守り・配食(20人から) 神楽(小学生必修!) 月イチ軽トラ市(15台限) 就業体験(中学2年) 避難支援+運営訓練 ・・・・・・・・! 今後減らす・やめること 夏祭(→隔年開催) 運動会(→健康教室)

3~5年を見通した提案の準備を!(15:05まで) 2005(H17) 2010(H22) 2015(H27) 人口 人口・世帯数 高齢・後期 高齢独居 〇人・△軒 □人・◇人 →□(-2)・◇(+2) →◇(+2)・◇(-2) 産業 農家・放棄地 雇用・事業者 就業者 〇人・◇ha □社 〇人 →□(-2)・◇(+7) →◇(-2) →□(-2) →◇(+2) くらし 年齢層別の困りごと・不安 トップ5?  高齢 若年 1位・・ ・・・ 2位・・ ・・・ 3位・・ ・・・ 高齢 若年 1位 ・・・ ・・・ 2位 ・・・ ・・・ 3位 ・・・ ・・・ 高齢者にとって  ○○で□なまち 若者にとって  ◇で〇△なまち 重点活動 これまで5年間: ① ・・・・・・  ⑤ ・・・・・・ ② ・・・・・・  ⑥ ・・・・・・ ③ ・・・・・・   ④ ・・・・・・ これから5年間: ① ・・ +・・+・・   ⑤ ・・+・・・ ② →隔年開催  ⑥ ・・・+・・     ③ →期間短縮  ⑦ 就業体験 ④ →隣区と合同 ⑧ 満足・必要調査

他区の「これまでとこれから」を見て 付箋でコメントする(14:20まで) 付箋にボールペンなどで、 「質問」または 「助言・提案・ヒント」を。 ×「感想」 ×「励まし・ねぎらい」 必ず、5枚すべて書いてから着席!

みなさんの「見通し案」を拝見して 多老・中山間地だからこそ、地域通貨を まちなか移住は農地集約とセットで! サロンの担い手発掘+育成は料理から 若者の起業・兼業支援は家事教室から 参加者には「1人2役当たり前」と頼む

3~5年を見通した提案に加筆・修正を(15:05まで) 2005(H17) 2010(H22) 2015(H27) 人口 人口・世帯数 高齢・後期 高齢独居 〇人・△軒 □人・◇人 →□(-2)・◇(+2) →◇(+2)・◇(-2) 産業 農家・放棄地 雇用・事業者 就業者 〇人・◇ha □社 〇人 →□(-2)・◇(+7) →◇(-2) →□(-2) →◇(+2) くらし 年齢層別の困りごと・不安 トップ5?  高齢 若年 1位・・ ・・・ 2位・・ ・・・ 3位・・ ・・・ 高齢 若年 1位 ・・・ ・・・+・・! 2位 ・・・ ・・・+・・! 3位 ・・・ ・・・ 高齢者にとって  ○○で□なまち 若者にとって  ◇で〇△なまち 重点活動 これまで5年間: ① ・・・・・・  ⑤ ・・・・・・ ② ・・・・・・  ⑥ ・・・・・・ ③ ・・・・・・   ④ ・・・・・・ これから5年間: ① ・・ +・・+・・   ⑤ ・・+・・・+・・! ② →隔年開催  ⑥ ・・・+・・+・・! ③ →期間短縮  ⑦ 就業体験+・・! ④ →隣区と合同 ⑧ 満足・必要調査

持ち帰って生かすために、しっかりふりかえりを 2日間を通じて、気付いたこと・学んだこと・気になった言葉 ・ ・・・・・・・・           ・ ・・・・・・・・・・ 現場に戻って、必ず伝えたいこと(誰に、何を?) ( )さんに、・・・・・・と・・・について ( )さんと(  )さんに、・・・・・・と・・・・・・と・・・について 質問! 所属組織名・おなまえ