祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

社会から応援される企業 の CSRのあり方 森 摂さん (オルタナ 編集長) 山本 千恵さん (ダイバーシティ研究所 フェロー) 町井 則雄さん (日本財団 CANPANチームリーダー) 川北 秀人 (IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代 表者)
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
森山さんからいただいたご質問 ・なぜ民間企業から NPO の支援に移ろうと考えたのか。 NPO が社会を変える上でどのような役割があると思ったからか 。 NPO が社会を変える上でどのような役割があると思ったからか 。 ・児童福祉や子どもの教育にまたがる支援を行っていると、共通 する課題が多い。閉じていて、人材不足で、役割はとても多岐に.
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
今回の内容 □前回のおさらい □社会基盤計画の概念
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
協働を提案+実践するための ポイント(基礎編・応用編) - 協働の基礎を再確認する -
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
男60 生きた証を残す方法 自分自身の人生に、 満足する生き方をお持ちですか?
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
防府市で協働を進めるための 10の課題と提言 協働のキッカケをつくるために - 市民・NPO・行政の協働推進セミナー -
患者を活かし、医療を変える 国際医療福祉大学 公開講座 2013年11月13日 患医ねっと 代表 NPO法人患者スピーカーバンク 理事長
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
学校支援から始まるまちづくり まちづくり協議会活性化の チェックポイント
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Ⅲ.サービス開発の方法.
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
団運営者研修 近畿地区団委員長研修 続く・拡がる活動づくり
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
●●●●●●●●●●●●●●●●事業【医療】
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
地域とともに、 施設を生かすプロセス 地域と団体のために 委託や指定管理者制度の意義を再確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
どうする? 社会福祉法人の社会貢献事業 - 「在り方」報告書の指摘から -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
NPOの発展パターン ー福祉系NPOが生れてきたプロセスから見るとー
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
まちのマーケティング 「前提が違う」次の10年間に どう備えるか?
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
みなさまのご発表から(敬称略) 【正木】街道まつり:「歴史は難しい」を脱皮、イメキャラ考案 説明大好評!今後:演目、駐車場、桶ずし、船屋敷400年 町内だけでなく周辺の方への働きかけ+「守り続けた」価値 【坂】遊歩道整備+地図制作 中学校総合学習 新・みやじま紀行 永慶寺川の自然を守る会、 共感・共汗・共歓、じげ自慢大会を.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、
地域福祉協議会がめざすもの、 その向こうにあるもの - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
(川北秀人・新潟NPO協会評議委員 就任記念!?) NPOのための組織運営 お悩み解決ワークショップ!
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
内部統制とは何か.
10年後の愛知県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり 今後、なぜ「円卓」が重要か?
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 子ども・子育て新システムを機に 協働の基礎を再確認する -
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する 祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修(年100件以上) 地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員3名、浦安・京都、約4000万円

個人的な歴史としては。。 アメリカのロースクールと日本の司法試験に 計4年失敗した後、 「NPO支援」を 高校では、部活も、映画製作も、生徒会も。。 大学では、学園祭で当時最大のディスコも、 10カ国の若者とニュージーランドで冒険も、   マッキンゼーでインターンも。。 リクルートでは、新卒採用も、国際(欧米)採用も、 広報も、営業企画も、企画営業も。。。 国会議員の秘書として、 議員立法も、   国際的な議連の事務局も。。 アメリカのロースクールと日本の司法試験に   計4年失敗した後、 「NPO支援」を   4つの団体のかけもちバイトからスタート

これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12274 12607 12717 +3% 12273 11522 ▲10% 0~14歳 2506 1847 1647 ▲35% 1320 1114 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 8278 8559 8128 ▲2% 7363 6740 ▲17% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.1% 2200 17.5% 2941 23.1% +97% 3589 29.2% 3666 31.8% +24% A÷B 5.5人 3.8人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 597 899 1422 +58% 1873 +31% 2265 +21%

東京都も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 11855 12064 12906 +8% 13104 12905 ▲0% 0~14歳 1727 1420 1440 ▲16% 1248 1054 ▲26% 15~64歳(A) (生産人口) 8790 8685 8736 8514 8242 ▲5% 65歳~(B) 高齢者率 1244 10.5% 1910 15.8% 2729 21.1% +119% 3341 25.5% 3607 28.0% +32% A÷B 7.0人 4.5人 3.2人 2.6人 2.2人 75歳~ 491 751 1264 +68% 1782 +40% 2112 +18%

2020年の東京都は? 高齢者率は?→ 25.5%! 75歳以上は?→178万人(10年比40%増)! 生産人口は? → 2%減 ! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.5人! 75歳以上は?→178万人(10年比40%増)! 都民全体の約7人に1人! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は? → 2%減 ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は? 消費税を、どれだけ増やす必要がある?

「インターンシップ」とは? 受け入れ先が示す課題の解決や理想の実現に、期間限定の業務を通じて取り組む、組織外の人 挑む課題や理想は何か? 経営者と同じ視点を持ちつつ、組織内に染まらない立場から、組織内外のすべての資源を活用して、取り組んでいるか? 経営者は、その進捗に関与しているか? →「言われたことをするだけ」のアルバイトやボランティアとは、根本的に違う! NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

だから「インターンシップ」には 課題や理想の明確化 責任(目標)と権限と資源の明示 頻繁なフィードバック(できれば毎日!) 経営層の深い関与(コミットメント) 上記4つ(=PDCA!)と、インターンの可能性を引き出し、最善の成果を導くようフォローする「コーディネーター」 の5つが不可欠! NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)

企業がNPOへのインターンを 中長期的に支援することで 若者は、社会の課題・理想に挑む活動の現場に携わる経験も、自ら業務を組み立てる経験も、それなりの手応えも得られる NPOは、募集時の信用を得やすく、経済的負担を下げ、継続的に改善しやすい 企業は、資金助成や育成研修に比べて、より大きな直接的な成果を導きやすい → だから、「損保ジャパンCSOラーニング」は意義が大きい!

でも、まだ、こんな可能性もあるはず! 若者は、 自分だけの体験にとどめず、次の世代に共有を!→ 申し送り、次回の募集支援、フォロー、・・・ NPOは、 運営・育成の改善継続と、他団体の巻き込みを!→ 「最も外部に近い眼」の指摘・提案は即実行、     他団体のインターンシップ導入の支援も! 損保ジャパンは、 若者の力(可能性)を最も有効に活用すべき分野・団体に、対象の拡大を! → 今後3年間の課題!