「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
Advertisements

ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
有効数字 有効数字の利用を考える.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
5年  面積.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
思考力・表現力を高める 学習の流れ 本時のねらい 「数学的活動を通して思考力・表現力を高める」 ↓
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学校2年生 数学科 図形の性質.
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
多項式の乗法.
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
or-4. モンテカルロシミュレーション (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 2次方程式の利用 学習の流れ 2次方程式の計算の復習 ↓ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 課題の提示 図形での活用場面1 数での活用場面 図形での活用場面2

方程式の計算の復習 2x2-36=0 (x-2)2=9 3x2+5x+1=0 x2+6x-1=0 (x+3)(x-5)=0 次の方程式を解きなさい。 2x2-36=0 (x-2)2=9 3x2+5x+1=0 x2+6x-1=0 (x+3)(x-5)=0 x2-8x+7=0 x2-8x=0 x2-49=0        x=±3 2 x=5、-1  x = -5± 13 6 x=-3± 10 x=-3,5 x=7,1 x=0,8 x=±7

問 題(図形での活用) 25m 16m 同じ幅の道 花壇の面積を360m2にするとき、道幅の長さを求めなさい。

解 答 25m 道幅の長さをxmとすると・・・ 16m xm xm

解 答 25-x m 道幅の長さをxmとすると・・・ 360m2 16-x m (式) (25-x)(16-x)=360 解 答 25-x m 道幅の長さをxmとすると・・・ 16-x m 360m2 (式) (25-x)(16-x)=360   x2-41x+40=0  (x-40)(x-1)=0          x=40,1  x=40は、道幅が畑の縦、横の長さより大きくなり問題に合わない。 よって 1m

問 題 (数での活用) 連続した2つの整数があります。それぞれを2乗した数の和が265になるとき、これら2つの整数を求めなさい。 解 答 問 題 (数での活用) 連続した2つの整数があります。それぞれを2乗した数の和が265になるとき、これら2つの整数を求めなさい。 解 答 連続した2つの整数を x、x+1 とすると、 それぞれの2乗の和は x2+(x+1)2=265 整理すると 2x2+2x+1=265         x2+x-132=0 左辺を因数分解すると (x+12)(x-11)=0 x=11、-12 これらの解は問題にあっている。 よって、2つの整数は 11,12 と ―12,-11 

問 題(図形での活用2) 横が縦より2㎝長い長方形の厚紙があります。 この4すみから1辺が3㎝の正方形を切り取り ふたのない直方体の容器をつくると、 その容積が93㎝3になった。 3㎝ 3㎝ 初めの厚紙の縦と横の長さを求めなさい。

解 答 初めの厚紙の縦の長さを x ㎝とすると、 横の長さは x+2 ㎝ 直方体の高さは 3 ㎝、 縦は x-6 ㎝、横は x-4 ㎝ 容積は 93 ㎝3 3㎝ x 3 x-4 x-6 x+2

解 答 x x+2 (式) 3(x-6)(x-4)=93 (x-6)(x-4)=31 x2-10x+24=31 x2-10x―7=0 3㎝ 解 答 (式) 3(x-6)(x-4)=93  (x-6)(x-4)=31  x2-10x+24=31   x2-10x―7=0 x=5±4 2 x=5-4 2 は負になり、問題に合わない。 x=5+4 2 のとき、横の長さは7+4 2 となり、問題に合う。 よって、縦5+4 2  ㎝      横7+4 2  ㎝ 3㎝ x 3 x-4 x-6 x+2