小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教授学的状況理論による 日豪数学科授業の比較分析 の試み
Advertisements

豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
1辺が1cmの正方形のあつ紙を、下の図のように1だん、2だん、……とならべて、階だんの形を作ります。20だんのときの、まわりの長さを求めましょう。 3だん 4だん 20この図をかけばわかるけど…。 だんの数とまわりの長さには、どんな関係があるのかな。
問題文をしっかり読んでみよう! ステップ 1 ☆どんな問題なのかな? ☆何を求める問題なのかな? ☆条件・きまり・約束はないかな?
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
有効数字 有効数字の利用を考える.
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
円周率 98E13036  平川 芳昭.
5年  面積.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
第3章補足 ローレンツ曲線とジニ係数 統計学基礎 2010年度.
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
円 周 率 物 語.
自校の結果分析 小学校算数A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 69.9% 問題 類型 指導 関連問題
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
小学校学力向上授業研修会 算数科の課題と指導のポイント
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
2 分数と戯れるチーター ? ー 5 ? 1 岐阜大学教育学部 数学教育講座 4年 稲山竜介 ー 4 ÷
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
中学校2年生 数学科 図形の性質.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
四角形ABCDのAB、BC、CD、DAの中点をそれぞれE、F、G、Hとする。 このとき、四角形EFGHは平行四辺形であることを証明しよう。
前回の練習問題.
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
ねらい 平行四辺形の定義と性質を理解し、定義から導かれた性質を、三角形の合同条件などを使って証明することができる。
平行線と面積 平行な直線と面積の 関係を考えます。.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
目標 問題を証明するために、中点連結定理を使うことができる!!
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
今から2200年ほど前に,古代ギリシアのアルキメデスは,円周率が3と71分の10より大きく,3と7分の1より小さいことを発見しました。・・・
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
割合に迷える小鹿 ? 割合? 山田研究室 4年 森弘恵.
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
円 周 率 物 語.
指令1 三角形の謎にせまれ!.
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
小学校算数単元計画【第1学年:ずをつかってかんがえよう
円の復習.
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
Presentation transcript:

小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】 【単元のねらい】既習の図形に帰着して円の面積の見積もり方や求め方を考え、円の求積公式を導いて面積を求めることができる。 【単元のめあて】円の面積の公式をつくり、いろいろな円の面積を求めよう。 【活動】教科書の図を使って、円の面積は、円の半径を1辺とする正方形の2倍より大きく4倍より小さいことを説明する。 【課題】円の面積は、正方形(半径×半径)の何倍より大きいといえるか。 【まとめ】半径×半径×2 < 円の面積 < 半径×半径×4  振り返り 1時 【活動】半径10cmの円の1/4の面積を、方眼を使って数え、半径10cmの円のおよその面積を求める。その後、円の面積は1辺10cmの正方形の約何倍になっているか計算し、半径×半径×3.1になっていることを理解する。 【課題】半径10cmの円の面積は、その変形を1辺とする正方形の面積の何倍といえるか。 【まとめ】円の面積はその半径を1辺とする正方形の面積の約3.1倍。  半径×半径×約3.1 振り返り 2時 【課題】底辺×高さ÷2×36を直径、半径、円周、円周率という言葉を使って変形できないか。 【活動】円に内接する正三十六角形の中にできた三角形の面積を出す。円の面積=三角形×36をもとに、式を変形し半径×半径×3.14を導きだす。 【まとめ】円の面積は半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 3時 振り返り 【課題】底辺×高さから半径×半径×円周率に変形できないか。 【まとめ】円の面積=半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 【活動】円を36等分にした形を並べ替えて、平行四辺形をつくり、平行四辺形の面積から円の求積公式をつくる。 振り返り 4時 5時 【課題】円周の長さがわかれば、円の面積は求められるのか。 【活動】円周の長さがわかっている問題で、直径から半径を求める。 【まとめ】円周の長さがわかれば、円の面積は求められる。 振り返り 6時 振り返り まとめのれんしゅう 【単元の振り返り】三角形の面積から円の公式をつくれないか考え、公式が使える形に変形して考えることのよさを確認する。

小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(じっくりコース)】 【単元のねらい】既習の図形に帰着して円の面積の見積もり方や求め方を考え、円の求積公式を導いて面積を求めることができる。 【単元のめあて】円の面積の公式をつくり、いろいろな円の面積を求めよう。 【活動】教科書の図を使って、円の面積は、円の半径を1辺とする正方形のいくつ分になっているか考えることで、円の面積の見当をつける。 【課題】なぜ円の面積は、正方形(半径×半径)の2つ分より大きいといえるのか。 【まとめ】半径×半径×2 < 円の面積 < 半径×半径×4  振り返り 1時 【活動】半径10cmの円の1/4の面積を、方眼を使って数え、半径10cmの円のおよその面積を求める。その後、円の面積は1辺10cmの正方形の約何倍になっているか計算し、半径×半径×3.1になっていることを理解する。 【課題】中とはんぱな部分は何㎠と考えればよいか。 【まとめ】円の面積はその半径を1辺とする正方形の面積の約3.1倍。  半径×半径×約3.1 振り返り 2時 【課題】□に入るのは「直径」「半径」「円周」「円周率」のどれか。 【活動】円に内接する正三十六角形の中にできた三角形の面積を出す。円の面積=三角形×36をもとに、式を変形し半径×半径×3.14を導きだす。 【まとめ】円の面積は半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 3時 振り返り 【課題】底辺×高さを直径、半径、円周、円周率という言葉と数字を使って円の公式に変えられないか。 【まとめ】円の面積=半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 【活動】円を36等分にした形を並べ替えて、平行四辺形をつくり、平行四辺形の面積から円の求積公式をつくる。 振り返り 4時 5時 【課題】半径はどうやって出せばよいか。 【活動】円周の長さがわかっている問題で、直径から半径を求める。 【まとめ】円周の長さがわかれば、円の面積は求められる。 振り返り 6時 振り返り まとめのれんしゅう 【単元の振り返り】円の面積の学習でおもしろかったこと、わかったことをかく。

小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(ゆっくりコース)】 【単元のねらい】既習の図形に帰着して円の面積の見積もり方や求め方を考え、円の求積公式を導いて面積を求めることができる。 【単元のめあて】円の面積の公式をつくり、いろいろな円の面積を求めよう。 【活動】教科書の図を使って、円の面積は、円の半径を1辺とする正方形のいくつ分になっているか考えることで、円の面積の見当をつける。 【課題】なぜ円の面積は、正方形(半径×半径)の2つ分より大きいといえるのか。 【まとめ】半径×半径×2 < 円の面積 < 半径×半径×4  振り返り 1時 【活動】半径10cmの円の1/4の面積を、方眼を使って数え、半径10cmの円のおよその面積を求める。その後、円の面積は1辺10cmの正方形の約何倍になっているか計算し、半径×半径×3.1になっていることを理解する。 【課題】中とはんぱな部分は何㎠と考えればよいか。 【まとめ】円の面積はその半径を1辺とする正方形の面積の約3.1倍。  半径×半径×約3.1 振り返り 2時 【課題】□に入るのは「直径」「半径」「円周」「円周率」のどれか。 【活動】円に内接する正三十六角形の中にできた三角形の面積を出す。円の面積=三角形×36をもとに、式を変形し半径×半径×3.14を導きだす。 【まとめ】円の面積は半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 3時 振り返り 【課題】 □に入るのは「直径」「半径」「円周」「円周率」のどれか。 【まとめ】円の面積=半径×半径×円周率(3.14)で求められる。 【活動】円を36等分にした形を並べ替えて、平行四辺形をつくり、平行四辺形の面積から円の求積公式をつくる。 振り返り 4時 5時 【課題】半径はどうやって出せばよいか。 【活動】円周の長さがわかっている問題で、直径から半径を求める。 【まとめ】円周の長さがわかれば、円の面積は求められる。 振り返り 6時 振り返り まとめのれんしゅう 【単元の振り返り】円の面積の学習でおもしろかったこと、わかったことをかく。