下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
Advertisements

中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
1辺が1cmの正方形のあつ紙を、下の図のように1だん、2だん、……とならべて、階だんの形を作ります。20だんのときの、まわりの長さを求めましょう。 3だん 4だん 20この図をかけばわかるけど…。 だんの数とまわりの長さには、どんな関係があるのかな。
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
問題文をしっかり読んでみよう! ステップ 1 ☆どんな問題なのかな? ☆何を求める問題なのかな? ☆条件・きまり・約束はないかな?
2次関数の平方完成.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
5年  面積.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
慣性モーメントを求めてみよう.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学校2年生 数学科 図形の性質.
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
前回の練習問題.
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
平行線と面積 平行な直線と面積の 関係を考えます。.
立体のいろいろな見方 面や線を動かしてできる立体
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
多項式の乗法.
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
中学数学1年 4章 比例と反比例 §2 比例 (6時間).
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
復 習 1組の平行線があるとき、一方の直線上の2点から他の直線にひいた2つの垂線の長さは等しい ℓ∥mのとき A C ℓ m B D
Presentation transcript:

下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm

正方形を固定し、直角三角形が矢印の方向に秒速2cmで移動する。 ℓ

このとき、移動し始めてから x秒後に、 2つの図形が重なってできる部分の 面積 ycm2 について考えよう。 ycm2 ℓ

2つの図形が重なってできる部分の 形に注目しよう。 ℓ

x秒後の面積を求めてみよう。 ℓ 2xcm 直角三角形は秒速2cmで移動するので、 x秒後の長さは 2xcmになる。

x秒後の面積を求めてみよう。 2xcm ycm2 ℓ 2xcm 重なっている部分は直角二等辺三角形だから、高さも2xcmになる。

面積yをxの式で表すと、 2xcm ycm2 ℓ 2xcm y=2x×2x× y=2x2

xとyの関係を表す式をグラフにすると 直角三角形は 秒速2cmで8cm移動 するので、 xの変域は 0≦x≦4 y (cm2) 32 28 24 直角三角形は 秒速2cmで8cm移動 するので、 xの変域は 0≦x≦4 20 16 12 8 4 x O 2 4 (秒)

移動し始めてから2秒後の重なってできる部分の面積を求めなさい。 y (cm2) 32 28 24 面積を表す式y=2x2  にx=2を代入して y=2×22  =8 よって答えは8cm2 20 16 12 8 4 x O 2 4 (秒)

移動し始めてから3.5秒後の重なってできる部分の面積を求めなさい。 y (cm2) グラフからは読み取れないね。 32 28 24 面積を表す式y=2x2  にx=3.5を代入して y=2×3.52  =24.5 よって答えは24.5cm2 20 16 12 8 4 x O 2 4 (秒)

重なってできる部分の面積が直角三 角形の になるのは、移動し始めか ら何秒後ですか? 解答 もとの直角三角形の面積 は32cm2だから 角形の  になるのは、移動し始めか ら何秒後ですか? y (cm2) 解答 32 もとの直角三角形の面積 は32cm2だから  y=2x2 に y=16を代入して 16=2x2 x2 =8 28 24 20 16 x= 12 x>0より x= グラフからは読み取れないね。 8 4 答 秒後 x O 2 4 (秒)