3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
数値解析シラバス C言語環境と数値解析の概要(1 回) C言語環境と数値解析の概要(1 回) 方程式の根(1回) 方程式の根(1回) 連立一次方程式(2回) 連立一次方程式(2回) 補間と近似(2回) 補間と近似(2回) 数値積分(1回) 数値積分(1回) 中間試験(1回) 中間試験(1回) 常微分方程式(1回)
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
原子動力工学特論 課題2 交通電子機械工学専攻 2003310 齋藤 泰治.
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
プログラミング論 I 補間
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
数個、数十個のデータ点から その特徴をつかむ
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
1 次方程式 直線   と 軸が交わる点 解ける! 解析的に解ける(解析解)   または 厳密に解ける (厳密解)
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
IT入門B2 ー 連立一次方程式 ー.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
2008年6月12日 非線形方程式の近似解 Newton-Raphson法
ニューラルテスト理論を利用した 教科テストの Can-do table 作成
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
正規分布確率密度関数.
演習問題 6/25 という IP アドレスがあった時、ネットワーク長が 10,17,29 bit の場合の下記をそれぞれ求めよ。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
Curriki原典
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
回帰分析(Regression Analysis)
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
13.ニュートン法.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間)

§4 方程式とグラフ (-1 , 7) , (0.5 , 4) , (1 , 3) , (2.5 , 0) , (3 , -1) 7 4 x y O 5 二元一次方程式 2x+y=5 ・・・・① 1 xとyの値の組 -2 (-1 , 7) , (0.5 , 4) , (1 , 3) , (2.5 , 0) , (3 , -1) 7 4 2.5 3  これらの点を通る直線にな る一次関数の式は、 y=-2x+5 ・・・・②                   ①の解を座標とする点の全体は、  ①と②は同じ関係を表しているから、           一次関数②のグラフと一致し、直線になる。  この直線を、方程式 2x+y=5 のグラフといい、 2x+y=5 を、この直線の式という。

《P62 解答 1》 x y O -5 5 (1) x-2y=6 (2) 4x+3y=0

《2点を求めてかく》 2x-3y=12 のグラフ x=0 のとき、 y=-4 y=0 のとき、 x=6 (0 , -4) , (6 , 0) O 5 -5 y=0 のとき、 x=6 だから、グラフは、2点 (0 , -4) , (6 , 0) を通る直線になる。

《P63 解答 2》 x y O -5 5 (1) x+y=5 (2) x-4y=-2

《xの係数が0の場合》 ① y=3 のグラフ 0×x+y=3 となり、 xがどんな値をとっても、 yの値は3になる。 方程式 ax+by=c で、a=0 の場合 ① y=3 のグラフ x y O -5 5 0×x+y=3 となり、 xがどんな値をとっても、 yの値は3になる。 ① だから、y=3 のグラフは、 点(0 , 3)を通り、 x軸に平行な直線になる。 ② ② y=-2 のグラフ

x=3 のグラフ x y O -5 5

《連立方程式とグラフ》 x+y=7 2x+y=10 y=-x+7 y=-2x+10 2つの二元一次方程式のグラフ ・・・・① ・・・・② O 5 10 x+y=7 ・・・・① 2x+y=10 ・・・・② ①より y=-x+7 ・・・ l ②より y=-2x+10 ・・・m 交点 (3 , 4) は、 ①, ②の両方にあてはまるので、 (3 , 4)   ①, ②を連立方程式とみたときの解になっている。  また逆に、2直線の交点の座標を求めるには、 l その2直線を表す2つの式 を連立方程式とみて解けばよい。 m

《P64 解答 4》 x+y=7 2x+y=10 ax+by=c a’x+b’y=c’ ・・・・・・・・① ・・・・・・・・② 連立方程式の解とグラフ ax+by=c ・・・・・・・・① 連立方程式 a’x+b’y=c’ ・・・・・・・・② の解は、直線①、②の交点の座標である。

《P65 解答 5》 x y O -5 5 2x-y=1 ・・・・① (1) x+y=5 ・・・・②

《P65 解答 5》 x y O -5 5 x+y=1 ・・・・① (2) x+3y=-3 ・・・・②

《例題1》 y=-2x+3 y=x+1 x+1=-2x+3 2 x=― 3 5 y=― 3 2 5 (x , y)=(― , ―) 3 3 2直線 l , m の交点Pの座標を求めなさい。 x y O -5 5 直線 l , m の式は、それぞれ、 y=-2x+3 ・・・・① m y=x+1 ・・・・② ①,②を連立方程式とみて解く ②を①に代入して x+1=-2x+3 P 2 x=― 3 ②に代入して 5 y=― 3 2 5 (x , y)=(― , ―) 3 3 2 5 だから、 P(― , ―) 3 3 l

《P65 練習解答 ①》 x y O -5 5 x+2y=2 ・・・・① 2x+y=-2 ・・・・②

END