平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ペンローズタイリングを 学べるパズルの製作
Advertisements

初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
輪読・計算幾何学 第3章 多角形の三角形分割 徳山研究室 M1 鈴木 晶子.
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
折り紙幾何学 ~折り紙で数学を楽しもう~ 2903 木村 麻里.
直角双曲線上に3頂点をもつ三角形の垂心が同一双曲線上にあることの幾何的な証明
数学的な考え方を伸ばす学習指導について ~図形領域におけるコンピュータの活用を通して~
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
最適生産量の決定.
5年  面積.
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
反重力レンズ錯視 千葉大学文学部 柳 淳二 (次の画面からは自動で画面が切り替わっていきます。).
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
A path to combinatorics 第6章前半(最初-Ex6.5)
OpenGLによる結び目の 近傍抜き出しソフトウェア 情報システム解析学科 谷研究室  澄川 知弘.
ボブセクショニング パート生え際から10cm( ライン)の 生え際から1,5cmの幅で③をセクショニング
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
中学校2年生 数学科 図形の性質.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 練習問題
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
四角形ABCDのAB、BC、CD、DAの中点をそれぞれE、F、G、Hとする。 このとき、四角形EFGHは平行四辺形であることを証明しよう。
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
ねらい 平行四辺形の定義と性質を理解し、定義から導かれた性質を、三角形の合同条件などを使って証明することができる。
平行線と面積 平行な直線と面積の 関係を考えます。.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
目標 問題を証明するために、中点連結定理を使うことができる!!
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
HOKKAIDO アニメーション効果の種類(開始) 凡例 ベーシック あざやか 控えめ はなやか アピール サークル スプリット
5 図形と合同 2章 平行四辺形 §1 平行四辺形         (5時間).
指令1 三角形の謎にせまれ!.
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
自校の結果分析 中学校数学B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 14.0% 問題 類型 指導 2(3)
復 習 1組の平行線があるとき、一方の直線上の2点から他の直線にひいた2つの垂線の長さは等しい ℓ∥mのとき A C ℓ m B D
数学 A 3章 「図形の性質」 1節 三角形の性質.
平行四辺形の性質 中学校 2年生 数学科.
Presentation transcript:

平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 中学校 2年生 数学科

平行四辺形の性質の逆 四角形が平行四辺形になる条件 2組の向かい合う辺が、それぞれ平行な四角形は平行四辺形である。

A B C D A B C D 2組の向かい合う辺は それぞれ等しい A B C D A B C D 2組の向かい合う角はそれぞれ等しい A 平行四辺形の性質 A B C D A B C D (1) 2組の向かい合う辺は それぞれ等しい (2) A B C D A B C D 2組の向かい合う角はそれぞれ等しい A B C D (3) A B C D 対角線は、それぞれ中点で交わる O 3

2組の向かい合う辺が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形である。 平行四辺形の性質 A B C D (1) 2組の向かい合う辺が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形である。 A B C D (2) 2組の向かい合う角が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形である。 (3) A B C D 対角線が、それぞれ中点で交わる四角形は平行四辺形である。 O

平行四辺形の性質の逆 A B C D (4) > 1組の向かい合う辺が、等しくて平行である四角形は、平行四辺形である。 >

AB=DC AD=BC AB//DC AD//BC 【仮定】 【結論】 A B C D 平行四辺形の性質の逆 (1) A B C D 2組の向かい合う辺は、それぞれ等しい四角形は、平行四辺形である。 AB=DC  AD=BC 【仮定】 AB//DC  AD//BC 【結論】

AB=DC,AD=BC AB//DC,AD//BC A B C D 2組の向かい合う辺が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形 平行四辺形の性質の逆 (1) A B C D 2組の向かい合う辺が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形 AB=DC,AD=BC AB//DC,AD//BC 【仮定】 【結論】 【証明】 対角線    を引く。 △      と△      で、 仮定より          =          、         =          , また       =        (    ) ∴(                                     )     △          ≡ △         、 合同な図形では、(              )はそれぞれ等しいから        ∠            =∠           、 よって、(      )が等しいから、  AB//DC,AD//BC

∠A= ∠ C ∠B= ∠D AB//DC AD//BC A B C D 2組の向かい合う角は、それぞれ等しい四角形は、平行四辺形 【仮定】 平行四辺形の性質の逆 (2) A B C D 2組の向かい合う角は、それぞれ等しい四角形は、平行四辺形 ∠A= ∠ C  ∠B= ∠D 【仮定】 AB//DC  AD//BC 【結論】

2組の向かい合う角が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形 平行四辺形の性質の逆 (2) A B C D 2組の向かい合う角が、それぞれ等しい四角形は平行四辺形 AB//DC,AD//BC 【仮定】 ∠A= ∠ C,∠B= ∠D 【結論】 【証明】 ABをBの側に延長してその端をEとする。 仮定より  ∠   = ∠    ,∠    = ∠    、だから    ∠     +∠     =∠     +∠     、 また、四角形の                             だから、      ∠    +∠       =       、  ABEは、             だから、∠     +∠     =     、  よって、∠      =∠      、で       //        (      )   同様にして  ∠      =∠      、で       //      (      ) ∴   AB//DC,AD//BC

∠BAO= ∠DCO ∠ABO= ∠CDO AB//DC AD//BC A B C D 対角線が、それぞれ中点で交わる四角形は、平行四辺形 平行四辺形の性質の逆 (3) A B C D 対角線が、それぞれ中点で交わる四角形は、平行四辺形 O ∠BAO= ∠DCO ∠ABO= ∠CDO 【仮定】 AB//DC  AD//BC 【結論】

AB//DC,AD//BC A B C D 対角線が、それぞれ中点で交わる四角形は平行四辺形 AO=CO,BO=DO 平行四辺形の性質 (3) 平行四辺形の性質 A B C D 対角線が、それぞれ中点で交わる四角形は平行四辺形 O AB//DC,AD//BC AO=CO,BO=DO 【仮定】 【結論】 【証明】 △      と△      で、  仮定から           =        、         =       ,            ∠       =∠       (     ) ∴(                                         )     △       ≡△      ,   よって、    AB=CD、AD=CB 平行四辺形の性質の逆(1)から    四角形ABCDは平行四辺形(AB//DC,AD//BC)  

AD=BC AD//BC AB//DC AD//BC > > A B C D 1組の向かい合う辺が、等しくて平行である四角形は、平行四辺形 平行四辺形の性質の逆 (4) A B C D > 1組の向かい合う辺が、等しくて平行である四角形は、平行四辺形 > AD=BC  AD//BC 【仮定】 AB//DC  AD//BC 【結論】

AB=DC,AD=BC A B C D 1組の向かい合う辺が、等しくて平行である四角形は、平行四辺形 AD=BC,AD//=BC (4) A B C D 平行四辺形の性質 1組の向かい合う辺が、等しくて平行である四角形は、平行四辺形 AB=DC,AD=BC AD=BC,AD//=BC 【仮定】 【結論】 【証明】 △      と△      で、  仮定から           =        、         =       ,            ∠       =∠       (     ) ∴(                                         )     △       ≡△      ,   よって、    AB=CD、AD=CB 平行四辺形の性質の逆(1)から    四角形ABCDは平行四辺形(AB//DC,AD//BC)  

A B C D

A B C D