第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
破壊基準 1 材料内部の発生応力が材料自体の強さに達すると その材料は破壊する。 金属のような延性材料は破壊の代わりに降伏し変 形し機械の機能を失う。この応力が降伏応力 σ y σ u =P/A で棒を引っ張った場合、A面に直角に σ u =P/A が作用し破断する。この σ u を引っ張り 強さ という。
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
●モールの応力円 (土質力学編) (圧縮正) γz ・土中応力=土かぶり圧(γz)+ 荷重qによる伝達応力
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
梁の曲げ 1.外力としてのSFDとBMDおよびそれらの関係 2.梁の曲げ応力 (外力により発生する内力) 3.梁のたわみの求め方
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
電磁波 アンテナ.
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
3次元での回転表示について.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
FEM勉強会 (第3回).
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
4. システムの安定性.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
応力 力( force, load ) 表面力( traction );作用物体表面
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
行列 一次変換,とくに直交変換.
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
6章:せん断力を受ける部材     キーワード: せん断破壊(shear fa****)、 斜めひび割れ、 急激な破壊 設計:せん断耐力>曲げ耐力.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
塑性加工 第2回 今日のテーマ ・応力ーひずみ線図の正しい見方 (ヤング率はなぜ異なるのか?) (引張と圧縮は同じ?)
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
「土質・基礎構造」 4回目の授業 地盤内応力 平成31年 5月 6日(月) 今岡 克也.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎

第1回勉強会の概要 1.1 応力とは? 1.2 ひずみとは? 1.3 応力とひずみの関係 1.4 テンソルとは何か? 1.5 テンソルの演算則 1.6 主応力と応力不変量 1.7 モール円について 1.8 FEM解析での応力不変量の意義 1.9 材料特性の応力不変量による表現

応力とは何ですか? 応力は物体に働く内力でひずみを起こす力である。 応力の単位:N/mm2、kgf/cm2で 単位面積当たりの力である。

ひずみとは? 変位、変形との違い? ひずみは単位長さの要素の変形量である。

ひずみの定義 微小変位・ひずみ場: 有限変位・ひずみ場: ベクトル表示: 2次元問題

微小変位場における応力とひずみ 直応力と直ひずみ せん断応力とせん断ひずみ 変位 ベクトル表示:

応力とひずみの関係 εz=0 (1)平面ひずみ問題(トンネル、地盤など) (2)平面応力問題(板、平面はりなど) σz=0 材料のσ-ε曲線

平面応力問題(     ) 平面ひずみ問題(     ) 線形弾性体の場合 3次元応力問題

テンソルとは何か? 一定の直交座標変換則に従う物理量 テンソルとは何か? 一定の直交座標変換則に従う物理量 方向余弦: ,i=1,2,3, j=1, 2,3 ベクトル:変位、速度、力など 応力テンソル(2階) ひずみテンソル(2階)

応力またはひずみテンソル(2階)の要素 σij、 応力テンソル ひずみテンソル 第1添字(i)は作用面 第2添字(j)は方向 対称性:σij=σji ひずみテンソル 変位ベクトル 注意:

テンソルの演算則 単位テンソル: スカラー: ベクトル: 2階のテンソル: 総和規約: ひずみエネルギー: 微分: 釣り合い式: 材料の構成則: :弾性構成テンソル(4階)

主応力と応力不変量 つりあい条件 主応力面 応力不変量 固有方程式 Cardanoの方法で3実根σの決定

主応力の大きさと方向の求め方 Cardanoの方法 (1) を代入すれば、 (2) ただし、 式(2)の3根は、 3実根 より を決定

2次元応力場での座標変換 σx、σy:直応力、τxyτyx:せん断応力 σx’、σy’:直応力、τx’y’τy’x’:せん断応力 共役関係:τxy=τyx, τx’y’=τy’x’

座標変換による応力の特性 変位: 応力 T: 座標変換行列 2階のテンソル 1階のテンソル(ベクトル)

モール円と主応力(2次元) R 半径: 中心:

モール円の描き方と主応力の求め方 応力不変量: 1次 2次

例題

偏差応力: 偏差応力の2次不変量 材料強度の特性 3次元モール円と応力不変量の意義

応力不変量の意義?鋼材の降伏規準

2軸応力状態でのコンクリートの破壊基準 Ottosenの基準(1977) Ottosenの基準 実験値 :相似角 対称軸

Drucker-Prager式 主応力空間 π平面上 モール・クーロン式 Drucker-Prager式

汎用ソフト:MSC.Markでの取り使いの留意点 適用降伏・破壊基準: (1)線形モール・クーロン式(Drucker-Prager式) 材料係数: と粘着力と内部摩擦角に関連付けているが,これは平面ひずみ問題のみに適用できる.Tension cutoffが必要である. (2)放物線モール・クーロン式 (3)Buyukozturk式 (注)高3軸圧縮応力問題には適用できない. 硬化則は等方硬化則,移動硬化則が紹介されているが,これらは適用できないので,前述の混合硬化則の定式化が必要になるものと思われる.