「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
10年後の千葉県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
経済産業省 平成23年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 ソーシャルビジネスノウハウ移転・支援事業 復興とまちづくりの 両立をめざす ~ 地域の未来のために オンパク手法を学ぶ ~ 2011年12月5日・6日 (特)吉備野工房ちみち.
経済産業省 平成23年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 ソーシャルビジネスノウハウ移転・支援事業 復興とまちづくりの 両立をめざす ~ 地域の未来のために オンパク手法を学ぶ ~ 2011年11月10日 (特)吉備野工房ちみち.
事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
男60 生きた証を残す方法 自分自身の人生に、 満足する生き方をお持ちですか?
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
学校支援から始まるまちづくり まちづくり協議会活性化の チェックポイント
お取り組みのご発表から(敬称略) 【理学療法+地域包括支援C+大学生】 ・週2・3回の運動で要介護率半減! →独自の出席カード、指導者の工夫、 参加者同士で見守り、人員不足 →健康管理手帳! 【宇津ノ谷】131人・50世帯・高齢48% ・22年ぶりの秘仏ご開帳(8/23・24) →「宇津ノ谷倶楽部」発足(予定)!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
日本型「地域再投資」を ろうきんから! -日本と世界とろうきんの2020年を俯瞰して -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
伏野さん・向後さん・和田さんのお話から(敬称略)
団運営者研修 近畿地区団委員長研修 続く・拡がる活動づくり
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す
10年後の岡山県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
まちのマーケティング 「前提が違う」次の10年間に どう備えるか?
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
地域福祉協議会がめざすもの、 その向こうにあるもの - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
10年後の多治見市に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
10年後の愛知県に備えて、 今、求められる 人「交」密度のまちづくり 今後、なぜ「円卓」が重要か?
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 子ども・子育て新システムを機に 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す 「自治」をリハビリしよう! 意欲・機能・力を取り戻す IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、 簡単な自己紹介。。。 大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、  2年連続で失敗。。(その間、永田町でバイト) 全ての仕事を辞めて司法試験浪人したものの、  2年連続で失敗。。。。 その間に、阪神大震災:官・民・産の連携力不足。。 能力のなさを思い知って、市民団体の運営支援を始める。 約5千万円、常勤4名・非常勤3名、浦安・京都 国際人道支援団体の代表なども。

IIHOEって? 組織目的:地球上のすべての生命にとって、 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 組織目的:地球上のすべての生命にとって、 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修(年100件以上) 地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従4名+客員3名、浦安・京都、約5500万円

潟上市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 33470 35711 35515 +6% 33797 31103 ▲12% 0~14歳 6366 5197 4443 ▲30% 3627 3084 15~64歳(A) (生産人口) 22838 23599 22085 ▲3% 18899 16767 ▲24% 65歳~(B) 高齢者率 4261 12.7% 6918 19.4% 8987 25.3% +110% 11271 33.3% 11252 36.2% +25% A÷B 5.3人 3.4人 2.4人 1.6人 1.4人 75歳~ 4519 5642 +24% 7064 +235%

2020年の潟上市は? 高齢者率は?→33.3%(全国より15年早い)! 75歳以上は?→5千6百人(10年比 24%増)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.6人! 75歳以上は?→5千6百人(10年比 24%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 14%減(00年比 19%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

大潟村も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 3286 3323 3182 ▲3% 2942 2568 ▲19% 0~14歳 631 538 521 ▲17% 396 293 ▲43% 15~64歳(A) (生産人口) 2364 2302 1845 ▲22% 1602 1356 ▲25% 65歳~(B) 高齢者率 291 8.9% 483 14.5% 816 25.6% +180% 944 32.1% 899 35.0% +10% A÷B 8.1人 4.7人 2.2人 1.7人 1.5人 75歳~ 349 547 +56% 583 +6%

2020年の大潟村は? 高齢者率は? →32.1%(全国より10年早い)! 75歳以上は? →547人(10年比 56%増)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.7人! 75歳以上は? →547人(10年比 56%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 13%減(00年比 30%減) ! 村税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

横芝光町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 26430 26721 25030 ▲5% 22561 19853 ▲20% 0~14歳 4747 3670 2866 ▲39% 1949 1506 ▲47% 15~64歳(A) (生産人口) 17285 16983 14935 ▲13% 12130 10030 ▲32% 65歳~(B) 高齢者率 4348 16.5% 6066 22.7% 7229 28.9% +66% 8481 37.6% 8317 41.9% +15% A÷B 3.9人 2.8人 2.0人 1.4人 1.2人 75歳~ 3900 4425 +13% 5363 +21%

2020年の横芝光町は? 高齢者率は?→37.6%(全国より20年早い)! 75歳以上は?→4425人(町民5人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.4人! 75歳以上は?→4425人(町民5人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 18%減(00年比28%減) ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は? 消費税を、どれだけ増やす必要がある?

鋸南町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 11696 10521 9040 ▲22% 7563 6220 ▲31% 0~14歳 1890 1291 876 ▲53% 541 403 ▲54% 15~64歳(A) (生産人口) 7307 6089 4813 ▲34% 3537 2750 ▲42% 65歳~(B) 高齢者率 2498 21.4% 3141 29.9% 3350 37.1% +34% 3488 46.1% 3068 49.3% ▲8% A÷B 2.9人 1.9人 1.4人 1.0人 0.9人 75歳~ 1883 2009 +6% 2136

2020年の鋸南町は? 高齢者率は?→46.1%!! 75歳以上は?→2009人(町民の4人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.0人! 75歳以上は?→2009人(町民の4人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の効果の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 26%減(00年比41%減) ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 債権残高は? 消費税を、どれだけ増やす必要がある?

熱海市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 47291 42936 39010 ▲17% 34035 28461 ▲27% 0~14歳 6085 4515 3240 ▲46% 2198 1616 ▲50% 15~64歳(A) (生産人口) 32488 26800 21192 ▲34% 16401 13468 ▲36% 65歳~(B) 高齢者率 8620 18.2% 11620 27.1% 14579 37.4% +69% 15435 45.1% 13377 47.0% ▲8% A÷B 3.7人 2.3人 1.4人 1.0人 1.0 75歳~ 7121 8892 +24% 9003 +1%

2020年の熱海市は? 高齢者率は?→45.4%!! 75歳以上は?→8892人(市民の4人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.0人!! 75歳以上は?→8892人(市民の4人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は?→22%減(00年比 38%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

蒲郡市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 84819 82108 81212 ▲4% 77442 72020 ▲11% 0~14歳 15050 12396 10337 ▲31% 7923 6706 ▲35% 15~64歳(A) (生産人口) 59409 54534 51132 ▲13% 47019 42937 ▲16% 65歳~(B) 高齢者率 10307 12.2% 15149 18.5% 19743 24.3% +95% 22500 29.1% 22377 31.1% +13% A÷B 5.7人 3.6人 2.5人 2.0人 1.9 75歳~ 9265 12165 +31% 13522 +11%

2020年の蒲郡市は? 高齢者率は?→29.1%! 75歳以上は?→1.2万人(10年比31%増)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.0人!! 75歳以上は?→1.2万人(10年比31%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は?→8%減(00年比 13%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

京丹後市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 69085 65578 59576 ▲13% 52414 45142 ▲24% 0~14歳 13151 10646 8337 ▲36% 5997 4512 ▲45% 15~64歳(A) (生産人口) 42881 38332 32983 ▲23% 27066 22170 ▲32% 65歳~(B) 高齢者率 13053 18.9% 16600 25.3% 18256 30.6% +39% 19352 36.9% 18460 40.9% +1% A÷B 3.2人 2.3人 1.8人 1.4人 1.2人 75歳~ 10313 11104 +7% 11921

2020年の京丹後市は? 高齢者率は? →36.9%(全国より30年早い)! 75歳以上は?→1.1万人(市民の5人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.4人! 75歳以上は?→1.1万人(市民の5人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は? → 17%減(00年比29%減)! 個人所得税収は? 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成! 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

智頭町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 10670 9383 7937 ▲25% 6635 5432 ▲31% 0~14歳 1923 1292 761 ▲60% 501 379 ▲50% 15~64歳(A) (生産人口) 6610 5357 4443 ▲32% 3385 2553 ▲42% 65歳~(B) 高齢者率 2137 20.0% 2734 29.1% 2732 34.4% +27% 2749 41.4% 2500 46.0% ▲8% A÷B 3.0人 1.9人 1.6人 1.2人 1.0人 75歳~ 1603 1532 ▲4% 1567 ▲2%

2020年の智頭町は? 高齢者率は?→41.4 % !! 75歳以上は?→1500人(町民の4人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.2人% !! 75歳以上は?→1500人(町民の4人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 23%減(00年比 36%減) ! 町税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 町債残高は? 消費税は、いくら必要?

四万十町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 24226 21844 19131 ▲21% 16166 13358 ▲30% 0~14歳 4127 2911 2094 ▲49% 1452 1104 ▲47% 15~64歳(A) (生産人口) 14648 12038 9852 ▲32% 7462 5781 ▲41% 65歳~(B) 高齢者率 5451 22.5% 6895 31.6% 7185 37.6% +31% 7272 44.9% 6473 48.5% ▲9% A÷B 2.6人 1.7人 1.3人 1.0人 0.8人 75歳~ 4339 4259 ▲1% 4352 +2%

2020年の四万十町は? 高齢者率は?→44.9 % !! 75歳以上は?→4200人(町民の4人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.0人% !! 75歳以上は?→4200人(町民の4人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 24%減(00年比 38%減) ! 町税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 町債残高は? 消費税は、いくら必要?

小値賀町も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 4651 3765 2837 ▲39% 2142 1601 ▲43% 0~14歳 988 533 239 ▲75% 122 77 ▲67% 15~64歳(A) (生産人口) 2640 1909 1425 ▲46% 874 546 ▲61% 65歳~(B) 高齢者率 1023 22.0% 1322 35.1% 1173 41.3% +14% 1146 53.5% 978 61.1% ▲16% A÷B 2.5人 1.4人 1.2人 0.7人 0.5人 75歳~ 768 639 668 ▲13%

2020年の小値賀町は? 高齢者率は?→53.5 % !! 75歳以上は?→639人(町民の3人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、0.7人% !! 75歳以上は?→639人(町民の3人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 38%減(00年比 54%減) ! 町税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 町債残高は? 消費税は、いくら必要?

南さつま市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 48113 43979 38990 ▲19% 33848 29271 ▲24% 0~14歳 7982 6034 4362 ▲45% 3470 2879 ▲34% 15~64歳(A) (生産人口) 27933 23889 21339 ▲23% 17432 14577 ▲31% 65歳~(B) 高齢者率 12195 25.3% 14056 32.0% 13289 34.1% +9% 12947 38.3% 11815 40.4% ▲11% A÷B 2.2人 1.7人 1.6人 1.3人 1.2人 75歳~ 8122 7208 7301 +1%

2020年の南さつま市は? 高齢者率は?→38.3 %!! 75歳以上は?→7200人(町民の5人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.3人% !! 75歳以上は?→7200人(町民の5人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 18%減(00年比 27%減) ! 個人所得税収は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12274 12607 12717 +3% 12273 11522 ▲10% 0~14歳 2506 1847 1647 ▲35% 1320 1114 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 8278 8559 8128 ▲2% 7363 6740 ▲17% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.1% 2200 17.5% 2941 23.1% +97% 3589 29.2% 3666 31.8% +24% A÷B 5.5人 3.8人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 597 899 1422 +58% 1873 +31% 2265 +21%

2000年から2020年までを掘り下げると 日本の人口 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 計(万人) 12607 12777 12717 +1% 12543 12273 ▲4% 0~14歳 1847 1758 1647 ▲11% 1484 1320 ▲20% 15~64歳(A) (生産人口) 8559 8442 8128 ▲5% 7680 7363 ▲10% 65歳~(B) 高齢者率 2200 17.5% 2576 20.2% 2941 23.1% +33% 3378 26.9% 3589 29.2% +22% A÷B 3.8人 3.2人 2.7人 2.2人 2.0人 75歳~ 899 1163 1422 1645 +15% 1873 +13%

地域の未来のために、 本当に大切なことを実現できる ように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 元気な地域は、人数より姿勢が違う! 地域の未来のために、  本当に大切なことを実現できる  ように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業(北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) 災害時などの安心のため 障害者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練(別府市)

地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ

雲南市の地域自主組織のすごさ 「公民館」から「交流センター」へ 「小規模多機能」自治 共益的な生涯学習から、公共サービスへ 合併による「行政機能の集中・効率化」を補う「適地適作」型の地域づくり 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 最小限の安全・安心をどう維持するか? 文化・伝統をどう残すか? 経済的な競争力をどう維持・向上するか?

いつの間にか、意欲も機能も力も失い、「消費する自治」「おまかせ自治」に。。。 「自治」は、誰がする? マツキヨが地方行政を「コンビニ化」した 松戸市の「すぐやる課」(69年) 「困ったら頼む」、「もらえるものはもらう」、「払ってる分より、もらう分を多く」!! その財源は?! 税収は3割!→残りは補助・交付 + 借金 「右肩上がり」時代は、それでよくても。。。 いつの間にか、意欲も機能も力も失い、「消費する自治」「おまかせ自治」に。。。

「失ってしまった自治」をリハビリする! 自治する意欲 自治する機能 自治する力 なぜ自分たちが?→これからどうなる? 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 最小限の安全・安心をどう維持するか? 文化・伝統をどう残すか? 経済的な競争力をどう維持・向上するか? 自治する力 決める力、行動・実践する力、育てる力

目標が明確でないから、 課題・原因・対策を明らかにできない! 目標・理想 ↑ 課題  残されたお題は何か?  なぜできなかったのか? ↓ 成果・現実

その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、目標と現実との差。 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。 その差をどう埋めるか? 放置せず、原因・背景を確認する! 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。

たとえば「参加メンバーの固定化」 現実的な目標は? 実質的に動かない・動けない人は、 あきらめつつ、付き合い続ける。 あとどれだけ参加してもらえるといい? 参加しない・できない原因・背景は? 意欲→知らないから? いやだから? 制約→時間・進め方の効率化? 実質的に動かない・動けない人は、 あきらめつつ、付き合い続ける。

集落・地域のサバイバル・プランづくりに向けて 2020年までの 人口構成の推移と 特徴的な与件 ・・・→・・・→・・・! ・・・・・ 先方からのお題 (1)・・・・・ (2)・・・・・ (3)・・・・・ 「先方からのお題」と「特に重要な課題」をバランスした提案 Ⅰ=(1)+A+D  ・・・・・・・・・ Ⅱ=(2)+B Ⅲ=(3)+C ※6W3H Why, for Whom, How far What&How, When, Where Who, How much 特に重要な課題 (現状と目標) A. ’10年で▲% →’15年に・・・! B. ・・・→・・+・・! C. ・・・→・・+・・! D. ・・・→・・+・・! 課題の真の原因 (合理的な要因) A.①・・・、②・・、  ③・・・、 B. ②・・、④、⑤ C. ③、④、⑤ D. ①、②、④

他班の「サバイバル・プラン(案)」に 付箋でコメントする(16:40まで) 付箋にボールペンなどで、 「質問」または 「助言・提案・ヒント」を。 ×「感想」 ×「励まし・ねぎらい」 必ず、9枚すべて書いてから着席!

全体への助言 木村さん 特色・特長探しに苦労。。 文化がない地域はあり得ない 藤原さん アイディアより地域資源整理を リーダーたちをつなぐ 見つからないままだと、上滑り 文化がない地域はあり得ない 文化:根差した習慣・生活様式 この50年より、100年前は?  →それ以前の魅力に戻そう! 藤原さん アイディアより地域資源整理を 外から見て「すごい」人、自然、・・ 資源全体を視野に、再構成する リーダーたちをつなぐ お客さん(=巻き込み先)は誰? 定量化・具体化を 「何に」無関心? 船木さん おもしろくない!どこでも同じ 強みを明らかに 「こと」のデザイン つながりは? コーディネータは地域の一員 担い手は? 山内さん 強み・可能性をどう伸ばすか? もっともっと知ろう→調べる! アドバイザーを使い倒せ! 川北 しらべる=かぞえる+くらべる  +たずねる+さがす

サバイバル・プラン(案)を磨く!(18:15まで) もらった質問・助言をもとに、  「別の色のマジックで加筆」しても、  「新しい用紙に書き直し」てもOK 追加して作成してほしいリストは2つ! 地域の強み(仮説でも可) しらべなきゃいけないこと

かのさと体験観光協会(岡山県新見市)仲田芳人さん まず、寄り添う (個人でなく)集落でやるなら、ルールが必要 正論を言っても、あとでボロカス。。。 ちゃぶ台返しも日常→議事録の確認から! 受容の心:「来年はいい年になるじゃろう」→最大の売り! 「事件は現場で起きている!」 交流で残るのは、ゴミと疲れだけ→続けるために「経済」を! 異動しても、年度が変わっても、残るものとは? 地域の課題・目標が共有できていない+工程表・役割がない! 課題も強みも見つけられるのは、集落内での信頼関係! かのさと流(2002年設立) 「達成したら解散!型」事業を支えまとめる地域コーディネータ グリツーは「地域を挙げた商い」「福祉=経済+健康+生きがい」 喜びの共受、「よう来てくれたなぁ」「10年若返った」 都市部の理解者・ファン(=リピーター、サポーター)づくり

仲田さんへの質問とご回答 始めるきっかけと、続ける工夫? 人間関係+「自分がしたいこと」を語る 「地域みんなが大家族みたい」 「夜川」体験も、集落だと大変。。。 説得してくれる人も出てくる! 「地域みんなが大家族みたい」 動き出すと、乗ってくる、誇りを持てる 手当は、わずかでも赤字でも払う 始めてしまう(小・集・短)+発信する! 手当の財源?(補助金に頼らない?) 日帰り4千円、宿泊付1万円、650人 DM15万/年、事務委託@3万/月 自立運営したい→最初から補助なし ゼロになった時から逆算・想定する! 棚田保全の濁り酒→6千円で継続! 酒販店での販売も、おまんじゅうも! 集落内の若者は? 「演奏したい」→若い子が来た! 市内:県内:県外は(ほぼ)同率 軌道に乗るまでの期間? まだまだ、でも4年目から「いける」! 次は「受容する心」で包んだ物販! 備中白小豆の栽培開始! 予約制の農家レストランも! リストは劣化する→追加!! 危機感がないところから、どう促す? (変化を望んでいないとき?) 必要なら、気付いてもらうしかけ 変化と動向に気付かせる! 利・情・義・理と、好き・嫌い インストラクタの初動・継続のポイント? 最初は1つだけ! プログラム設計の統括(=品質責任)は仲田さん 参加者の感想から、良い点・改善点 仲田さんの生業は? 地元で一般紙発行→境目なし!