社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

社会から応援される企業 の CSRのあり方 森 摂さん (オルタナ 編集長) 山本 千恵さん (ダイバーシティ研究所 フェロー) 町井 則雄さん (日本財団 CANPANチームリーダー) 川北 秀人 (IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代 表者)
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
企業と自治体の社会責任 (Social Responsibility)が、 持続可能な地域づくりを進める
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
2030年の横浜のために、 社会的責任と協働をどう加速するか? -社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある-
地域自主組織 【春殖】河津桜で景観保全・育成 約15年前から150~200本/年→桜街道 木次・御衣黄と合わせて桜の3大名所に そばなど温かいものの提供も ※人手を売上に導くならスイーツに! &桜のおすそ分けも! 【久野】イイトコ発見プロジェクト.
2030年の秋田のために、 社会的責任と協働を どう加速するか? -社会責任は、社会のためではなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある-
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Inspiring Social Innovations since 1994.
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
お取り組みのご発表から(敬称略) 【理学療法+地域包括支援C+大学生】 ・週2・3回の運動で要介護率半減! →独自の出席カード、指導者の工夫、 参加者同士で見守り、人員不足 →健康管理手帳! 【宇津ノ谷】131人・50世帯・高齢48% ・22年ぶりの秘仏ご開帳(8/23・24) →「宇津ノ谷倶楽部」発足(予定)!
お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
小規模多機能自治による 住民主体のまちづくり - 地域の未来に備えるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界とペット関連産業の 2020年代を俯瞰する -
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
NPOと企業は、なぜ、 どのように連携するか? -民民協働を促すために 求められる工夫-
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
なぜ、今、若者のチャレンジを育む 生態系が東海地域に必要なのか? 年代の世界と東海地域を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 市民がつくる地方の形 -
同じプログラムに、違う場所で取り組む仲間を、「明日朝・40分間だけ」理事に迎えましょう!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
地域の企業がNPOと 連携する理由とポイント - これからを生き残るために、なぜ、 どのように地域と連携するか? -
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
どうする? 社会福祉法人の社会貢献事業 - 「在り方」報告書の指摘から -
未来に備えるCSRと 人づくり・森づくり - 日本と世界と広島の2020年代を俯瞰し、 地域を耕す企業へ -
会社と社会の持続可能性を 高めるために 2010年代を俯瞰した 企業内「環境教育」の考え方・進め方
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
まちのマーケティング 「前提が違う」次の10年間に どう備えるか?
(市民と)行政との協働を 進めるしくみづくり & 多様な課題に、対話と協働で挑む 地域円卓会議
市民と行政との協働を 進めるしくみづくり 「NPOマネジメント」第69号から
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
みなさまのご発表から(敬称略) 【正木】街道まつり:「歴史は難しい」を脱皮、イメキャラ考案 説明大好評!今後:演目、駐車場、桶ずし、船屋敷400年 町内だけでなく周辺の方への働きかけ+「守り続けた」価値 【坂】遊歩道整備+地図制作 中学校総合学習 新・みやじま紀行 永慶寺川の自然を守る会、 共感・共汗・共歓、じげ自慢大会を.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
課長のお話&事例のご紹介から ・10年後のめざす姿:「新しい公共」の姿として、県民一人 ひとりがくらしの満足度を高めていく主体となり、公益的 活動に参加することで、県民、CSO、企業、行政等の 多様な主体が公共を担っている。 → 県民を「消極的な消費者」から「積極的な市民」に + 公共サービスを行政だけが提供するのではなく、
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
地域福祉協議会がめざすもの、 その向こうにあるもの - 2020年・30年を見越した 人「交」密度のまちづくり -
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
2030年代の世界と静岡市 SDGsを成長戦略の指針とするために
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
Inspiring Social Innovations since 1994.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
「地ブランド」づくりの しくみづくり - ブランドって何? ブランド・デザインって、 何するの? -
地域で信頼される企業で あり続けるために -地域・中小企業が 本気でCSRしなきゃいけない10の理由-
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
「自分がしたいこと」ではなく 「社会に求められること」のために、動き続けるチームをつくる! - 多様な資源を獲得するために -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する - 社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と浜松の2020年代を俯瞰する - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994.

IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために   (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円

企業の社会責任(CSR)・貢献の支援 「社会・環境報告書」に 第三者意見執筆(14年) 市民との対話の支援 (上記9社以外に) ・アルパイン(08年~) ・カシオ計算機(06年~) ・協和発酵キリン(10年~) ・積水ハウス(13年~) ・損保ジャパン(01年~) ・デンソー(03年~) ・日立ソリューションズ(11年~) ・ブラザー工業(03年~) ・横浜ゴム(09年~)    01年以来 計28社・126回 市民との対話の支援      (上記9社以外に) ・資生堂 など 00年以来、計29社93件 戦略立案・人材育成の支援 ・ステークホルダー・エンゲージメント塾 ・役員研修(10社以上) ・CSR推進担当者研修(20社以上) ・他社報告書ベンチマーキングWS(同) 社会貢献の支援 ・セブン-イレブン(記念財団 公募助成) ・トヨタ自動車(環境活動基金) ・三菱地所(空と土プロジェクト) 関連コラムの連載 ・日経CSRプロジェクト ・環境goo(NTTレゾナント) 日立製作所 製品環境情報アドバイザー エコポイント アドバイザー委員 エコプロダクツ展 企画委員       などなど

念のため、確認! CSR ≠ 社会貢献 CSR = 環境+人権+安全+・・・ =企業の社会におけるすべての責任 (Corporate Social Responsibility) 「責任ある行動がビジネスの持続的な成功をもたらすとの観点から、企業が事業活動やステークホルダーとの交流の中に、 自主的に社会や環境への配慮を組み込むこと」(欧州委員会) (「CSR活動」と言うのは、 「会社企業」「頭痛が痛い」と言うのと同じ!)

日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置 では、2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! 日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所  施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ 消費税は、いくら必要? 市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化

延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最高だったのは? 2013年に日本のGDPが世界に占める割合は? では、2019年には? 同年、中国のGDPは日本の何倍? 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? それは、韓国のいつと同じ?

延長線上で考えるな! EU アメリカ 日本 中国 ASEAN5 インド 1980 1人あたりGDP 世界シェア 後10年成長率 1990 (IMF WEO 2014.4) EU アメリカ 日本 中国 ASEAN5 インド 1980 1人あたりGDP 世界シェア 後10年成長率 $8,198 33.4% 2.1% $12,576 26.1% 3.0% $9,312 9.9% 4.4% $303 2.8% 9.7% $882 1.9% 5.3% $266 1.7% 5.5% 1990 $15,048 31.4% $23,914 26.7% 3.2% $25,140 13.8% 1.4% $341 10.0% $1,808 1.3% 5.0% $385 1.5% 5.7% 2000 $21,898 $36,450 1.8% $37,304 14.5% 0.5% $946 3.7% 10.2% $2,989 4.8% $463 6.9% 2010 ~19 $30,255 25.6% $48,294 23.4% 2.5% $42,917 8.6% $4,423 9.3% 7.6% $5,250 $1,430 2.7% 6.4% 2015 $34,192 23.9% $57,158 22.7% $39,619 6.2% $7,961 13.5% $8,902 $1,702 2019 $39,513 23.2% $66,633 21.9% $45,786 $10,586 14.7% $8,789 $2,302 3.1% 中国+ASEAN5+インド=20.8% 製造業就業者:12年12月998万(16%)←92年10月1603万(25%) 月平均給与総額:13年314,054円← 97年371,670円 パート労働者:29.41%(史上最高)

自動車保有台数の推移でみると? 2005年 2009年 2020年 2030年 日本 75百万台(592台/千人) 73(578) 7.6% 世界シェア 8.5% 73(578) 7.6% 72(585) 5.2% 69(595) 4.0% 中国 30( 23) 3.5% 61( 38) 6.3% 184(132) 13.3% 272(195) 15.8% インド 15( 13) 1.7% 16( 15) 51( 36) 3.7% 104( 68) 6.0% 日本除く アジア 125( ---) 14.1% 166( --) 17.2% 326( 80) 23.6% 505(117) 29.3% 北米 263( ---) 29.7% 269( --) 27.9% 313(836) 22.7% 348(866) 20.2% 中南米 68( ---) 7.7% 80( --) 8.3% 140(215) 10.1% 196(281) 11.4% 欧州 (OECD加盟) 324(566) 23.5% 349(599) 20.3% アフリカ 22( ---) 2.5% 22( --) 2.4% 36( 24) 2.6% 50( 31) 2.9% 世界 889(136) 965(141) 1,381(180) 1,722(207)

製造業の推移は? 工業統計 03年 08年 (03→08) 13年 (08→13) 事業所数 293,911 263,061(▲10%) 208,029(▲20%) 従業者数 8,228,150 8,364,607( + 1%) 7,402,894(▲11%) 出荷額(10億) 273,734 335,578(+22%) 292,092(▲13%) 現金給与(同) 36,651 37,316( + 4%) 32,225(▲13%) 付加価値(同) 98,657 101,304( + 2%) 90,148(▲11%) 2,815 2,143(▲23%) 88,283 71,193(▲19%) 2,869 2,130(▲25%) 410 311(▲24%) 907 853( ▲ 6%)

介護ニーズは80歳代で急増する 2010年 計 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 人数(千人) 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 介護+予防 3,968 170 318 620 969 1,004 268 1,892 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 6.7% 47.7% 要介護3- 1,661 68 121 226 351 407 331 176 895 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% ’15 +予防 4,865 200 352 655 1,110 1,309 860 378 2,547 2,068 80 135 239 402 531 432 249 1,212  10→15 +406 +12 +13 +51 +124 +121 +73 +317 ’20 +予防 5,742 168 415 731 1,186 1,531 1,151 559 3,241 2,489 67 159 267 430 621 578 368 1,567  15→20 +422 -13 +24 +28 +90 +146 +119 +355 ’25 +予防 6,529 146 349 869 1,334 1,660 1,384 788 3,832 2,879 58 133 317 483 673 695 518 1,887  20→25 +390 -9 -25 +50 +54 +52 +117 +150 +320

浜松市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 740381 786306 800866 +8% 775839 729352 ▲8% 0~14歳 140819 119975 112261 ▲20% 97843 80620 ▲28% 15~64歳(A) (生産人口) 510167 529298 505168 ▲1% 451710 413053 ▲18% 65歳~(B) 高齢者率 89116 12.0% 136923 17.4% 183437 22.9% +105% 226286 29.2% 235679 32.3% +21% A÷B 5.7人 3.8人 2.7人 2.0人 1.7人 75歳~ 57489 90221 +56% 119360 +32% 145419 85歳~ 12292 25052 +103% 41376 +65% 54669

2020年の浜松市は? 高齢者率は? →29.2%!(全国平均と同じ!) 75歳以上は? →11.9万人(6.5人に1人!)! 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.0人! 75歳以上は? →11.9万人(6.5人に1人!)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康を、地域の資源+資産と位置付ける! 生産人口は?→10%減(00年比 14%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

浜松市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(人) 786306 804032 800866 791386 775839 高齢者 136923 160086 181437 211501 226286 後期高齢者 57489 7.3% 74053 9.2% 90221 11.3% 104745 13.2% 119360 15.4% 世帯数 268605 289521 300444 303230 300482 高齢者単身 12202 3025+9177 16241 4693+11548 20387 6366+14021 24500 7910+16621 26793 8768+18026 単身 5448 1120+4328 7999 1834+6165 10652 2499+8153 12893 3055+9838 14992 3569+11423 後期単身率 9.5% 10.8% 11.8% 12.3% 12.6% 高齢者夫婦 13731 18435 23196 27939 30531 後期 夫婦 2716 4717 7014 8878 10537 高齢世帯率 9.7% 12.0% 14.5% 17.3% 19.1% 後期世帯率 3.0% 4.4% 5.9% 7.2% 8.5%

浜松市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 - 6% 05年比 - 9% 後期高齢者 10年比 +16% 05年比 +41% 単位:億円 05年度 10年度(05比) 12年度(同) 15年度? 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同) 2523 1231(48%) 368(14%) 159( 6%) 540(21%) 243( 9%) 2860 1237(43%) 440(15%) 101( 3%) 532(18%) 305(10%) 2799 1245(44%) 446(16%) 104( 3%) 506(18%) 271( 9%) 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 国民健康保険 上下・簡易水道 病院  他(介護保険 等) 扶助費(歳出比) 2406 357 5,665 337 257 (41) (86) (17) (103) 284(11%) 2780 304(-14%) 5,208(- 8%) 363 293 (53) (67) (25) (140) 526(18%) 2704 291(-18%) 5,050(-10%) 383 298 (48) (73) (22) (151) 555(20%) 将来負担 (対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 3423 (2.8倍) 3143 778 499 3203 (2.6倍) 2808(-10%) 633(-18%) 239(-52%) 3047 (2.4倍) 2790(-11%) 596(-23%) 338(-32%) 10年 個人住民税 54,944円/人 生産人口 10年比 - 6% 05年比 - 9% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 1329億円(49%) 後期高齢者 10年比 +16% 05年比 +41% 10年65,759円/人 10年399,975円/人

従業員の多様性を、いつまでに、 どれだけ、どう高め、どう生かすか? 問題の存在を認め、課題と原因を確認する 女性の長期勤続を阻害する要因は、何か? 「女性の勤続年数が男性と等しい状態が理想」なら、「社内的(阻害)要因」と、その対策は?「社外要因」と、自社が貢献できる対策は? 女性の管理職増加を阻害する要因は、何か ? → 「非日本人(or非日本文化人)」に置き換えると? →2020年・25年の「人的ポートフォリオ」目標から逆算する!

2020年・30年から逆算する どの国・地域で、どれぐらい売る? そのために、どの国・地域で、どれぐらいつくる? そのために、どの国・地域で、必要な体制は? 現状の当社の体制で、どれだけまかなえる? その国・地域の人口・経済は、どう変わる? それを織り込んで、どう採用・育成する? それを支える経営陣は、どんな構成であるべき? → 「2020年の姿」予測 http://hbr.org/2010/03/the-globe-how-bmw-is-defusing-the-demographic-time-bomb/ar/1   & Global Human Resource Officerの任命を!